2008-12-23

「2008美しい風景写真100人」展

2008年12月23日(火)
写真を始めてから、10月~11月は紅葉撮影で週末出かけることが多いため、12月は大掃除で出かけられません。
ということもあって、12月は写真展へ行くことになります。
今回は、富士フィルム風景写真の共催で開催された「2008美しい風景写真100人」展を見に行ってきました。
プロ20名、アマチュア80名による作品です。

私が所属する教室の方(先生も)が選出され、これは絶対に行かないと、と思って出かけました。
プロの方も綺麗なのですが、アマチュアの方の気迫というか想いというか、何か違いを感じました。
会場では、丹治先生がいらっしゃっていました。
そろそろ、写真展ではなく、写真を撮りに行った先で会いたいものだと感じています。

そうそう。
買うつもりが無かった隔月刊「風景写真」でしたが、展示会の解説冊子が付録についていたため、結局購入することに...
ここ何号か、外れが続いていたのですが、今号はちょっと良かった気がします。
ただ、デジタル画像の補正に関する記事は必要かなぁ。
それこそ、デジタル何とかの雑誌に任せればよいと思いますが...

2008-12-20

続いて長野出張

2008年12月20日(土)
昨日、上田で一泊してから、長野へ移動です。
帰る前に、食事をしていこうと、お気に入りのラーメン屋さんへ行きました。
2月に長野へ出張した際に見つけたみそ家です。
長野市のラーメン屋では、美味しいと思います。
味噌らーめんしかありません。
もやしがシャキシャキしていて、野菜たっぷり、という感じです。
次ぎ行くときも、寄ろうと思います。
みそ家の味噌ラーメン

2008-12-19

上田出張

2008年12月19日
11月に来たのですが、再び上田にやってきました。
もちろん、お仕事です。
寒いです。
前日の18日に上田入りしたのですが、当日暖かかった東京に比べて、やっぱり上田は寒いです。
しかも、今日はさらに寒くなりました。
夜は、盛りで有名で味も悪くない草笛で胡桃蕎麦を食べました。
ここ、桶に蕎麦が入れられてきます。
天麩羅蕎麦はザルなのですが、山盛りです。量が多いです。食べ応えあります。
男性陣は食べられましたが、女性にはチョット量が多いかも。
肝心の胡桃蕎麦ですが、胡桃と蕎麦つゆを混ぜて食します。
とろろ蕎麦の胡桃版ですね。ちょっと甘めですが、美味しいです。
山葵と合うかは微妙ですね。
私は、全て使いましたが...
上田駅前は、18日は無かったイルミネーションが綺麗でした。
金曜から日曜までなのでしょうか。
一昨年よりも、ちょっぴり豪華になった気がします。
イルミネーションは、PICASAアルバムで。
胡桃蕎麦

2008-12-08

岩合光昭写真展「Furaha / アフリカの光に抱かれて」

2008年12月8日(月)
都内に出かける予定があったので、ちょっと早めに会社を引き上げて写真展を観に行きました。
ネコやパンダの写真で有名な岩合さんの写真展です。
今回、アフリカでの撮影で、小川町にあるオリンパスギャラリーで開催されました。
結構、普通のレンズっぽいのですが、躍動感ある写真が撮れるのは、さすがですね。

2008-12-07

松山バレエ団「くるみ割り人形全三幕」鑑賞

12月7日(日)
新聞のチケット抽選に当たってしまい、家内とバレエを観に出かけました。
丁度、九州に行っているときに、森下洋子さんがNHKに出演されていました。
初めてバレエを観ましたが、観劇とは違った趣がありました。
観に行く機会は、もうないかもしれません。
貴重な体験をしました。

なお、帰りにハワイアン・レストランのKailua Diningに行ったのですが、味は今ひとつでした。
ちょっと、バイト君みたいな人が調理している感じがして、もう行く事もないでしょう。

2008-12-05

CSEC研究会

2008年12月5日(金)
NEC玉川事業所にて、CSEC研究会が開催されたので、行ってきました。
ここには、何度か足を運んだことがあったのですが、オープンエリア(いわゆる会議室エリア)しか足を踏み入れたことがなかったので楽しみでした。
特に、他の会社の社員食堂で食事をする機会は殆ど無いので、貴重です。
ここは新しいだけあって、食器のRFIDを読み取って料金を計算し、プリペイドの非接触カードを使って清算する方式です。
社員は、社員証で天引きもできます。スタバも社員証で清算できます。
(コーヒー、ご馳走様でした)
料理は...まずまずです。美味しくいただきました。ご馳走様でした。
また、幹事の皆様、お疲れ様でした。

2008-12-03

米美知子さんの写真展

2008年12月3日(水)
時間を調整して、キヤノンギャラリーで開催された米美知子さんの写真展へ行ってきました。
初めてお会いしましたが、とても気さくな方で、私の様な初心者にも丁寧に教えてくれました。
今回、CANNON EOS 5D MarkIIを使っての9月から11月に撮影した撮り下ろしの展示ということでした。
わずかな時間でしたが、良い刺激になりました。

2008-11-29

DICOMO2009会場調査 三日目

2008年11月29日(土)
今日は霧島温泉の会場から、アウトドアセッションの候補地を見学です。
高千穂牧場霧島神宮を観て周りました。
霧島神宮では、ちょうど紅葉が盛りで、見ごたえのある景色を堪能できました。
途中、丸尾の滝や築105年の木造駅舎の嘉例川駅に立ち寄りました。
嘉例川駅では、はやとの風という観光列車がちょうど停車して記念撮影するなど、最後の九州を楽しむことができました。
そこから鹿児島空港へ向かう途中に、竜馬とお通が新婚旅行で訪れ、露天風呂に入ったという旅館(霧島新燃荘?)の前を通りました。
風情があって、良さそうです。
鹿児島空港で、もう少し時間があるので、焼酎工場GENを見学してから帰りました。
西郷公園は、時間がなくてパスです。
ちょっと慌しい3日間(いや、真ん中の一日はノンビリできたかな)でしたが、秋の九州を満喫できました。
紅葉の霧島神宮

2008-11-28

DICOMO2009会場調査 二日目

2008年11月28日(金)
今日は、二つ目の会場候補地、霧島へ移動です。
鹿児島は初めて(大分も初めてでしたが)ですし、何よりも別府から霧島まで電車で移動という、ほぼ九州縦断の長旅です。
にちりんシーガイア号に乗り、南宮崎(宮崎で乗り換えても良かった)で乗り換え、きりしま号で霧島神宮駅へ向かいます。
途中、列車故障で山の中に停車するハプニングがありましたが、乗客の誰一人慌てることなく、無事復旧して出発です。
20分ほど遅れてでしたが、無事霧島神宮駅に到着し、会場のお迎えで移動することができました。
会場では、現地合流する他の委員の方が既に到着していて、中には霧島神宮まで歩いていかれた方もいました。
この日は、会場の調査だけを行いました。
400人をさばくにはお風呂が小さいという印象で、結局これがネックとなってしまいました。

2008-11-27

DICOMO2009会場調査 一日目

2008年11月27日(木)
マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO)シンポジウムというシンポジウムの会場候補へ下見調査へ出かけました。
このDICOMO、合宿形式のシンポジウムで、参加者約400名が一同に会して食事をするので、夕食は壮観な眺めとなります。
さて、今年は九州中四国エリアということで、旅行業者の方に探してもらったところ、九州では三箇所しかないことが判明しました。
しかも、1箇所は立食ビュッフェ形式の夕食ということで、候補から外れるということになってしまいました。
結局、残ったのは別府温泉と霧島温泉の2箇所となってしまいました。
そうそう、もちろん会場に温泉がないといけないんです。

ということで、運営委員の方々と別府温泉へ向かいました。
一応、ここでは会場名は伏せておきます。
CFPが出てからにしましょう。

朝一番の便で大分に飛び、会場のお迎えで別府に到着しました。
なかなか立派な会場です。
昼食を取ってから、アウトドアセッション候補の地獄めぐりへ向かいました。
時間がないので調査した場所は、海地獄と血の池地獄、それに湯の里です。
湯の里では、温泉卵と湯の花プリンをいただきました。ごちそうさまでした。
ですが、ちょっと400人をさばき切れないということで、地獄めぐりは止めという方向です。
会場に戻って、セッション会場、宿泊部屋の調査を行いました。
ホテルの食事もよく、何よりも露天風呂が素晴らしい。
ということで、疲れましたが満足した一日を過ごしました。
朝日と別府湾

2008-11-22

高尾山紅葉

2008年11月22日(土)
CMでも流れ、大人気の高尾山へ紅葉を撮影しに行ってきました。
とにかく人、人、人。
せめて景信山までと思っていましたが、人が入らないように待っていたりなどで、城山までとなってしまいました。
分かってはいたのですが、CMほど綺麗ではありません。
それでも、手軽に楽しめるのは良いですね。
2008.11.22 高尾山

2008-11-19

善光寺

2008年11月19日(水)
用事で長野へ行くことがあり、空いた時間で善光寺さんへお参りに行ってきました。
長野は、ちょうど紅葉で、どうやら暫らく暖かい日が続いて紅葉が下りてくるのが遅かったようです。
このため、菅平や戸隠には雪がかかっているのに、街中は紅葉というシチュエーションが楽しめました。
6月にも善光寺を訪れたのですが、今年はお戒壇巡りをして、善光寺山門特別拝観が11月30日でしたので一緒に見ていきました。
お戒壇巡りは、過去に二回ほど行ったことがあるのですが、もう記憶の彼方に行っていました。
真っ暗な中で鍵を探すのは大変ですが、人が多ければ音で大体わかります。
ちょうど法要があり、読経を暫らく聞いてから山門へ行きました。
山門は、修復が終わって拝観できるようになったようです。
こちらは初めて上がりました。
お遍路さんの八十八箇所巡りが山門内でできるとのこと。
落書きも多いのですが、全て墨によるもので、江戸と書かれた落書きもありました。
この日は、市内の人も寒いというほどの寒さで、時折雪がちらつきました。
寒い長野の旅でした。
2008.11.18-19_長野善光寺

2008-11-16

撮影ツーリング 走り納め?

2008年11月15日(土)
0:00過ぎに中央道で山梨へ向かい、今シーズン最後になりそうなバイクツーリングに出かけました。
気温はわかりませんが、二週間前とは明らかに違います。
昼間は暖かかったのに、80km/hを維持するのがやっとです。
須玉ICへで下りる予定が、寒さに耐えられず勝沼ICで下りました。
で、わかったことですが、ETCカードだけで支払っても割引になりません。
単なるクレジット払い扱いです。
何じゃそりゃ!
バッテリレスのバイクはETC使うなっちゅうことかい!

さてさて。
R20に入り、予定の場所から手前の道の駅にらさきで寝ました。
ここはR141が近く、比較的うるさい場所です。ですが、川の方に芝生のところがあります。
ここなら明かるくなく、うるさくないのではないかと思います。
コンビニも目の前にありますし、なんと言ってもゆーぷるにらさきがあるので、お風呂にも入れます。

こんな時期にバイクで野宿しているのは私だけかと思いきや、近くでバイクの野宿ライダーがいてビックリ。
腰の調子が悪くてつらかったのですが、陽が差して暖かくなってきたところで出発です。
周辺の紅葉を撮影して、お昼過ぎに昇仙峡へ向かいました。
移動中、結構良い場所(といっても有名なところなのでしょう)を見つけたので、来年撮影旅行に行きたいと思います。

昇仙峡は、天気が悪いからか車のせいかわかりませんが、色が悪い印象がありました。
人も多いし腰も痛いしで、撮影する気になかなかならなかったのですが、後から見ると結構色が出ていました。
2008.11.15 昇仙峡

小田原ざる菊

2008年11月9日(日)
家内の家族と「ざる菊」を見に行ってきました。
ざる菊って何?という感じでしたが、一見すればわかる名前です。
2箇所みたのですが、地植えの方が見事な印象です。
何でも、花の色が変わっていくとか。
2008.11.9 ざる菊

2008-11-11

風景写真Award2008

11月8日(土)
天気も悪いので、久しぶりに写真展に出かけました。
新宿御苑にあるアイデムフォトギャラリー・シリウスで開催されている風景写真Award2008の展示です。
前田真三賞受賞の写真と、風景写真で賞をとった方の写真の展示です。
初めて観にいきましたが、雑誌で見るのと違い、やっぱり皆さん力作揃いです。
特に、私が購入を始める前の号の作品を見ることが出来たのは良かったです。
新宿御苑の紅葉はまだまだ、という感じです。
都内は12月上旬が見頃でしょうか。

2008-11-03

高ボッチ山撮影

11月3日(月)
翌朝、日の出を期待しましたが、厚い雲に阻まれてしまい、あきらめて早々に移動しました。
当初、河口湖へ行く予定でしたが、天気が悪いのであきらめて、石空川渓谷で撮影していくことにしました。
林道崩落で遠回りしてでしたが、久しぶりの林道で思わずワクワク。
前タイヤがペラペラなので心配でしたが...
紅葉はバッチリでしたが、太陽が顔を見せてくれません。
精進ヶ滝には先客がいましたが、ポイントを探して撮影しました。
片道40分を思いっきり時間をかけて歩き、結局3時間程度かかってしまいました。
それから昇仙峡へ行こうかと思いましたが、もうお腹いっぱいで撮影気力も無くなってきたので、急いで帰宅しました。

2008-11-02

大町紅葉撮影Part2

11月2日(土)
先週、結構近場に紅葉スポットがあることがわかり、悔しいのでまた撮影しに行きました。
今度はバイクで、19:00頃に出発したのですが、富士見峠付近で1度となり、寒さに耐えながら何とか目的地へ向かいました。
駐車場で一人、真っ暗闇でテントを張っている最中、肩を叩かれたらどうしよう、などと考えていたら、車がチラホラやってきました。
まだ日の出前にもかかわらず、三脚がずらりと並んでいます。
朝焼けが今ひとつでしたが、次回も来たいなぁと思えるポイントでした。
そこで、しばらく撮影して、次のポイントへ移動しました。
実は、キッチン シェフのマスターに教えてもらった所だったのですが、時期的にやや遅かったようでした。
そこで観光客から、山が良く見えるポイントがあると教えてもらい、予定していなかったのですが時間もあるので、そちらへ移動しました。




そこでしばらく撮影して、高ボッチへ移動しました。

いつか来てみたいと思っていた高ボッチへ、やっと来る事が出きました。
しかし、寒い!
テントで3シーズンシュラフでは、そろそろ限界です。
天気が悪く、夕焼けや夜景も今ひとつでした。
ただ、富士山が見えたのはラッキーでした。
星空のバルブ撮影をしようと思いましたが、思いのほか星が見えないため、あきらめて寝てしまいました。

2008-10-27

大町紅葉撮影

10月27日(月)
年休を取っての撮影2日目です。
昨晩、どこに行こうか迷いましたが、途中紅葉のポイントを確認して周遊し、結局鹿島槍の赤岩尾根登山口へ向かいました。
途中で、久しぶりに虹が出ているのを見て、家内と色々見えるポイントを探して撮影していきました。
登山口では、白馬を中心に撮影活動している方が先客で撮影していました。
その方と、鹿島が晴れるの待ちます。
パトロールの人が「今日は晴れるよ」という言葉に、結局三時間程そこで待ちました。
その間、付近の紅葉や猿の群れを撮影したりして時間を潰しました。
お昼になって、移動して霊松寺へ向かい撮影した後、帰り道のわさび農場で撮影して帰宅しました。
今年は、紅葉が早く、かつ見頃も短い様な印象でした。

2008-10-26

雨飾山

10月26日(日)
前日、25日の夜に出発し雨飾山に家内と登りました。
鎌池の紅葉を期待して、朝5:00から狙ったのですが、明るくなるにつれて1週間程遅かった感じでした。
明るくなってから、鎌池を周遊してポイントを探して歩きました。
そこそこ良い場所もあったのですが、風も出てきて波が立ってきたため、条件は悪かったです。
時間が遅くなるため、そこそこで切り上げて、雨飾山登山口へ向かいました。
様々なナンバーの車が集まっています。
少々、遅い時間でしたが、撮影しながら登っていきました。
案の定、どんどん追い抜かれて、結局最後の下山者になってしまいました。
雨飾山は、鎌池よりもさらに時期遅れでしたが、念願の山に登れたので良かったです。
その後、雨飾山荘でお風呂(400円)に入り、白馬に出たところで食事が出来るところを探しましたが、あまり良いところが見つかりません。
結局、最初に見つけたキッチン シェフというお店に入りました。
マスターと愛犬HARUが温かく迎えてくれました。
紅葉の撮影に来たと伝えると、色々とポイントを教えてくれました。
食事後、道の駅に移動して寝不足のためか直ぐに寝てしまいました。

2008-10-09

第11回コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2008)二日目

10月9日(木)
沖縄は暑い!
日差しが違いますね。
お昼休みに、海岸に出て写真教室の課題のために撮影を試みますが、スコールのような雨に遭ってしまいました。
しかし、暑い!
ちょっとウロウロしただけで、滝のような汗が...
ホント、海水浴したくなりました。
懇親会の最中も、雷ゴロゴロの雷雨でした。

第11回コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2008)最終日
10月10日(金)
最終日、担当のセッションの片付けをして、お昼休みに最後のチャンスと撮影しにしに海岸へ。
昨日とうって変わって、青い海、白い雲・・・だけど何となくスコールがきそうな感じもしないでもない。
何枚か撮影して戻りますが、照りつける太陽でカメラが熱くなるということを初めて経験しました。
なかなか噴出した汗も引かず、エアコンの効いたセッション会場でクールダウン。
帰るころになって、やっと汗が乾いてきました。
空港で、最後の沖縄ソバを食べ、お土産を購入して帰京しました。
再来年のSCIS2010が沖縄という噂ですが、はてさて...

2008-10-08

第11回コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2008)初日

10月8日(水)
昨日、事務局から空港に看板が出ているはずだから、確認して撮影してきて欲しいと依頼があり、朝食後に空港へ戻りました。
しかし、その様な看板は見当たらず、空港の案内で確認し、空港施設係へ連絡しても、看板設置の申請は受けていないとのこと。
そのまま、会場の宜野湾コンベンションセンターへ向かいました。
途中、沖縄ソバ100円のお店や、ビール100円の看板があり、物価の安さを感じました。
会場は、準備にアタフタしていてましたが、何とか無事に開場し開催することが出来ました。
事務局の皆さん、お疲れ様でした。

2008-10-07

第11回コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2008)前日

10月7日(火)
沖縄にて開催されるシンポジウムCSS2008の運営・参加のために、初めて沖縄を訪れました。
往路は生憎の天気で、三浦半島から大磯の海岸を最後に、沖縄本島上空まで雲の上でした。
晴れていても、航路はずっと海の上だったようで、カメラの出番は少なかったようです。

当初、沖縄で自転車を借りて色々周遊しようと計画していましたが、天気が悪く雨がポツポツ降っている状況でした。
まずはホテルへ向かいましたが、チェックインできなかったため荷物を預けて首里城を見に行きました。
ゆいレールを使うなら一日乗車券がお得です。首里城入場券も安くなります。
首里城は、修学旅行の学生、観光客でごった返していました。
一通り首里城を見学してから、一旦ホテルに戻り日が落ちるまでの時間を牧志市場を見学して、沖縄ソバを食べて過ごしました。
18:00過ぎになって、天気はどんどん悪くなり、暴風雨状態です。
首里城の高台に上がって夜景を撮影しますが、あまりに風が強く三脚がぶれてしまい綺麗に撮れませんでした。
一方で、人がいなくなったライトアップされた首里城を思う存分撮影することもできましたが。
ホテルへ戻って、近くの食堂で中味焼き(豚のモツ焼きと思われる)定食を堪能しました。

2008-10-05

白駒池 続き

白駒池での一幕

今回は、眉をひそめることが多かった気がします。
これも歳をとったせいなのでしょうか。
三脚を構えて待っているのは、退屈なものです。
ついつい、隣の人と話をしてしまいます。
知っている人同士なら、なおさらです。
写真談義、カメラ談義、カメラ初心者の私にはついていけない話題が目白押しです。

そんな中、
「オートフォーカスなんて、使っていないっすよねぇ」
「デジタルカメラなんて、今さら・・・」
「あのレンズ200万すか?2倍になりましたね」
挙句の果てには、
「○○さんは△△さんには及ばない」
(どちらもプロカメラマン)
と批評する始末。

どうやら、撮影ツアーマニアのようなのですが、日の出前から大声で騒いで自慢話を耳元で聞かされました。
「今年は去年よりもきれいだね」
(どう考えても、昨年の方が綺麗なんだけど...)
テン場で、山の自慢をしていた自分が恥ずかしくなりました。

2008-10-04

白駒池

2008年10月4日(土)
紅葉の便りが届き始めました。
我が家(というか関東)から日帰りで行ける所では、この白駒池が早く紅葉するスポットとして有名です。八千穂高原には白樺林もあり、多くのカメラマンが紅葉の季節になると集まります。
金曜日は、たまたま外出があり早く用事が済んだので、早々に帰宅して早目の夕食をとり出発しました。
平野部の気温は19度。R141に入ると10度位になり、8度を下回ると『バイクじゃきついな』と思いつつ、松原湖からR299を目指します。
松原湖からは初めてのルートでしたが、R299に入って暫らくすると白駒池の駐車場に到着です。
既に入っている車は少なく、駐車場内の売店横にバイクを停めて仮眠をしました。
テント設営中、すぐ裏の林から鹿の鳴き声がして驚かされましたが...

気になったのは、駐車場で仮眠をしている車です。
この日は晴天で放射冷却のせいか、寒かったかもしれません。
ですが、一晩中エンジンをかけている車が多かったのには、怒りを感じざるをえませんでした。
中には、大きなエンジン音をたてている車もあります。
静かに仮眠をしている人もいますし、何よりも自然に気を使うべきと思います。
車なので毛布でも積んでくれば良い話です。
なぜエンジンをかけて暖をとるのか、その精神には首を傾げたくなりました。

結局ほとんど眠れず、2時半頃に撤収して白駒池湖畔に移動しました。
撮影スポットとして有名な所には、まだ誰もいません。
満天の星空で、バルブ撮影を試みましたがピントが合わずボケボケな写真しか撮れませんでした。
5時頃になると周囲は騒がしくなり、夜明け過ぎになると移動するのも大変なくらいカメラマンが密集していました。
明るくなって、紅葉が今ひとつとわかると、モチベーションがグンと下がってきてしまいました。
水草も成長が悪い感じです。
9時位まで粘りましたが、睡眠不足と疲れが出て集中力が途切れてきました。
今回は、横谷峡の偵察も兼ねていたので、麦草峠を越えてR299を茅野方面へ下ります。
かなり下に下って横谷峡へ入りますが、なんだか開発されてしまって歩く気がしません。
結局、そのままR20に入って帰ってしまいました。
家内曰く「紅葉、早いじゃん」
来週、またリベンジするか、場所を変えるか思案中です。
秋の便り
他はこちらから

ちなみに昨年の白駒池もWebアルバムの最後におきました。

2008-09-28

収穫の季節

2008年9月28日(日)
天気は良くなかったのですが、家内と彼岸花(曼珠沙華)を撮影しに、南足柄へ出かけました。
今回は、花だけでなく、田んぼの脇に咲く彼岸花を題材にした撮影です。
一週間遅かったのか、刈入れが終わってしまった田んぼも多く、3、4時間で撮影終了。
遅い昼食を取りに足柄峠へ向かい、途中にある万葉うどんで”つけカレーうどん”を食べました。
もちろん、お替り(100円)もしました。
ここ、マイ箸持参でお替り一杯サービスです。
食事の後は、夕日の滝で撮影をして、南足柄の撮影ポイントを探してウロウロ。
もう少し、下調べして次回挑戦したいと思います。
収穫の季節

他の写真は、こちらから。

2008-09-27

写真教室

2008年9月27日(土)
とうとう、というか、決心して写真教室に入ることにしました。
まだ、写真を本格的に始めて1年ちょっとで早いかな、という気持ちもありましたが、一人でやっていても上達しないですし、刺激もありませんから。
これまで、幾つかの写真展を見てきましたが、その中で一番印象に残る教室を選びました。
厳しい教室の様ですが、少しでも上達できればと思っています。

2008-09-23

大木島公園の曼珠沙華

久しぶりの更新です。
もう、かれこれ1ヶ月でしょうか。
週末の天気が悪く、なかなか出かけることが出来ませんでした。
おかげで、ストレスと共に脂肪も溜まりまくっています。
ということで、新聞で紹介されていた曼珠沙華(彼岸花)を観に行ってきました。
場所は、日野市万願寺にある大木島公園です。
この日に、観察会があることは分かっていたのですが、そこそこ曇っていて花を撮影するには良い感じです。
オイル交換したバイクも、不平不満を言わず、キック3発でエンジンがかかりました。

公園に着くと、観察会の一団が説明を受けていましたが、まだまだ人が少ない感じです。
巾着田に比べれば、人は少ないし三脚も出せます。
でも、こういう所では一脚がいいんでしょうか、三脚は私だけでした。
スケールは小さいのですが、地元の人が手厚く守ってきた印象があります。
少々、時期は遅かったのですが、街の一角にこの様な風景が残されているのは貴重です。
久しぶりだったのですが、40枚ほど撮影してきました。
こちらのアルバムで公開

2008-08-15

諏訪湖祭湖上花火大会

8月15日(金)
かねてから見てみたい、と思っていたのですが、なかなか見る機会に恵まれませんでした。
今回、実家から戻る途中に見ようと思い立ち、夕方頃に諏訪湖に到着できるようにしました。
途中、須原宿を見てまわり、木曽福島のくるまやで盛蕎麦を食べ(今回は国道沿いのお店)ました。
奈良井宿へも行こうかと思いましたが、時間が遅くなりそうだったので、奈良井ダムから権兵衛トンネルを抜けて伊那に入り、辰野から諏訪湖に抜けました。
16:00過ぎだったのですが、既に道路は封鎖状態。
停められそうな場所は、どこも車がいっぱいです。
花火見物で有名な公園へ向かいますが、コチラも封鎖状態。
警察の方に道を教えてもらい、オーバーヒート気味のエンジンを労わりながら、公園に到着すると、道路は車で埋め尽くされていました。
何でも、一昨日から公園の駐車場を確保するために来ている人がいるとか。
でも、2時間4万2千発は伊達ではありませんでした。
50万人が集まったという花火大会は、帰りの渋滞もそれほどでもなく、勝沼から高速に入り3時間半ほどで自宅に戻れました。

その他の画像は、こちら

走行データ
294.5Km/8.54L@178円 パークWEST竜王SS @34.48Km/L
108.0Km/****(勝沼より中央高速利用)

2008-08-14

濃尾大花火

8月14日(木)
始まる前には雨が降ってきて、大丈夫かなと不安になったが、始まると雨も上がって楽しめました。
2尺玉が間近で見られるので、大迫力です。
今回は、良い場所を確保できましたが、来年はスズメバチの巣も駆除されて場所取り争いが激化するでしょう。
午前中からバーベキューして、三脚立てておくのがいいのかな。
帰りは、三平ラーメンで味噌ラーメンと餃子を食べました。
札幌ラーメンと異なり、あっさり系の味噌ラーメンで食べやすいです。
こってり系が好きな人には、ちょっと物足りないかも。

その他の画像は、こちら

2008-08-12

中央アルプス縦走&ツーリング その4

8月12日(火)
昨日の疲れが若干残っているものの、普通に空腹を覚えたのですが、さすがにご飯を食べる気にはなれません。
ラーメンを作って食べましたが、何となくお腹が空きそうです。
早めに下りてしまおうと、木曽駒ケ岳に夜明け前に向かいます。
山頂では、ご来光を迎えようと、多くの人が日の出を待っていました。
昨日と同じく、南アルプス、八ヶ岳、浅間山、北アルプス、御岳が一望できます。
空木からの眺めと異なり、権現からの日の出となりました。
小屋に戻ってテントを撤収し、昨日登らなかった中岳を登ります。
ここからの眺めもよく、写真を撮ってから宝剣山荘へ向かいます。
昨日、宝剣岳を登ったのと、今から登ると戻るまでに時間がかかりそうなので、千畳敷へ下ります。
既に多くの人達が向かってきています。
ほとんどが観光客です。
色々気を使いながら、剣ヶ池にやっと到着しました。
既に、花の時期は終わりを迎えていましたが、楽しい山歩きを楽しめました。
宝剣、木曽駒の往復なら、また来ても良いかもしれません。

ロープウェー乗り場では、CBCのキャスターが取材に来ていました。
ロープウェーで、あっと言う間にしらびそ平に下りると、バスで菅の台まで戻ります。
菅の台で荷物を片付けてお風呂に行こうかと思いましたが、時間があったので光前寺へ観光へ行って来ました。
ここには、霊犬早太郎のお墓があり、信州では唯一の三重塔があります。
また、参道にはヒカリゴケがあり、目を楽しませてくれます。
お風呂の営業が始まったので、菅の台の近くにあるこまくさの湯で汗を流し、お昼に駒ヶ根駅近くにある福寿美で半ソースカツ丼と半盛蕎麦のセットを食べました。
久しぶりに、お蕎麦らしいお蕎麦を食べた気がしました。

その他の画像は、こちら

3:05起床4:00-4:25木曽駒ヶ岳-頂上小屋5:55-6:35宝剣分岐-7:40ロープウェー乗り場8:20-8:30しらびそ平8:40-9:40菅の台・・・12:50セブンイレブン駒ヶ根塩木店-14:20信州平谷温泉ひまわりの湯-18:20実家

ロープウェー:1,180円
バス:800円
こまくさの湯:600円
カツ丼&盛蕎麦:1,050円

走行データ
197.7Km/3L@190円 JAみなみ信州平谷SS 下伊那郡平谷村中平296-1
308.2Km/6.24L@171円
全走行距離:621.9Km@33.35Km/L

2008-08-11

中央アルプス縦走&ツーリング その3

8月11日(月)
私以外、みんなユックリということで、静かに準備したのですが、何故か皆さん起きて準備し始めました。
申し訳ありません。
明るくなる少し前に出発し始めました。
単独の人が「ルートが良く分からなかった」と言っていたので、少し出発を遅らせたのでした。
空木岳まで地図では40分なのですが、とても着ける気がしません。
案の定、1時間以上かかりました。
山頂は気持ちが良く、雲があったため丁度日の出を迎えることが出来ました。
南アルプス、八ヶ岳、浅間山、北アルプス、御岳を望む事ができます。
今日は、長丁場なので早々に出発します。
空木岳を下り、木曽殿山荘へ向かいます。
しかし、登ってくる人がつながり、なかなか下りられません。
結局、倍以上の時間がかかってしまいました。
東川岳の急登を終えると、また下って登っての繰り返しです。
お昼を過ぎた辺りからペースがガクンと落ちましたが、檜尾岳で12:15なのでペースが続けば15:00過ぎに着けると判断しました。
しかし、ここからの下りに時間がかかり、濁沢大峰の巻道、岩場越で完全にバテてしまいました。
こうなると、朝捨ててしまった水が悔やまれます。
ですが、西千畳敷から七曲あたりでガスで若干涼しくなったため、歩きやすくなりました。
極楽平に16:00過ぎに到着し、遭難の碑に到着すると、宝剣岳が目の前に迫っています。
これで終わりだと思ったら、4つのピークの岩場を越えて、やっと宝剣岳山頂に到着しました。
ここから、宝剣山荘は直ぐ下です。
しばらく休んで、すれ違うのが嫌な鎖場を抜けて宝剣山荘に到着しました。
中岳は巻き道を使いましたが、素直に登った方が楽です。
小屋について、親父に「こんな時間に幕営かい?」といわれつつ、一万円でお釣りが無かったため、ビールと幕営料で合計から100円割り引いてもらいました。ありがとうございます。
足を休めながら、ぬるいビールを飲んで食事もとらずに寝てしまいました。


その他の画像は、こちら

3:15起床4:10-5:20駒峰ヒュッテ分岐-5:35空木岳5:45-6:20休憩(2,785m)6:25-7:10木曽殿山荘7:15-7:55東川岳-8:40休憩(2,685m付近)8:50-10:00休10:10-10:45休10:55-11:35休11:45-12:50休(濁沢大峰先の鞍部)1・・・16:35極楽平-16:50遭難の碑-17:25宝剣岳山頂17:40-18:20頂上山荘
幕営料:600円
ビール:350ml/550円,500ml/750円
水 場:小屋脇の青いタンクから

2008-08-10

中央アルプス縦走&ツーリング その2

8月10日(日)
ツーリングで疲れと緊張のせいか、いつものごとくあまり眠れず、ウトウトしながら朝を迎えました。
空木岳の登山口が良く分からないので、明るくなってからテントを片付けてから登山口をバイクで探します。
程なくして、登山口は見つかったので、そのまま駒ヶ池にバイクを置こうかと思いましたが、トラブルが起きるのも嫌なので、菅の台にある駐車場(150円/日)に入れました。
ムシムシする中、大汗をかきながら池山小屋近くにある水場に到着しました。
明け方は曇っていたのですが、すっかり綺麗に晴れ渡り、既に気温は急上昇しています。
頭から冷たい水をかぶり、シャツを洗います。冷たいのですが、ベトベトした感じが無くなりました。
そこから、ひたすら登っていくと、梯子や鎖が続く大地獄、小地獄と呼ぶルートになります。
ただ、整備が行き届いているので、すれ違いなどを気をつければ、特に問題はありません。
それよりも、そこを過ぎてからヨナ沢の頭の巻道が、やけに長く感じました。
尾根に出ることにはバテ気味になって、空木非難小屋と駒峰ヒュッテとの分岐に着いたとき、残り800mという文字を見て、ヤレヤレと思いました。
しかし、この800mが曲者です。
ここから藪漕ぎと虫(ブヨとカゲロウか?)の襲来に遭いながら、いよいよダメか!と思ったところで小屋が見えました。
小屋が見えれば、直ぐです。
非難小屋の目の前に沢がありますが、涸沢になっています。
先ほど通ってきた小さな橋から沢に下りて、少々歩けば伏流水が見つかります。
この時は、直ぐにあったのですが、無いときは結構下流まで行かないと無いそうです。
この日、小屋には横浜からと思われる5人パーティ、単独、2名の若い男女のボルダー(男性はプロ)という少人数で贅沢に小屋を使うことができました。
夕方、雷が鳴りポツポツ雨が降りましたが、下山者から聞いたような大雨や雷雨になることなく、落ち着いた天気になりました。

空木岳と入道雲

4:30起床-登山口確認-菅の台BC5:35-5:45登山口-6:50三本木地蔵7:05-8:30水場8:55-9:55休憩(2,005m付近)10:05-10:50休憩(小地獄過ぎ2,155m付近)11:00-12:15休憩(2,365m付近)12:25-13:15空木非難小屋

2008-08-09

中央アルプス縦走&ツーリング

8月9日(土) 自宅~駒ヶ根高原菅の台BC
8月9日から12日まで、正味二泊三日で縦走しました。
当初、千畳敷カールから空木岳へ至り、池山尾根を下る予定でした。
ですが、現在の足の状況を考えると、下りは短い方が良いだろうと逆ルートで登ることにしました。
今日は、自宅から登山口にあたる駒ヶ根IC近くの菅の台バスセンターまでの移動ツーリングです。
今回は出来るだけ荷物を減らすため、シュラフはビバーク用の薄いものにし、食料もおつまみ等を無くして軽めのものにしました。
出発して1時間ほどで雨が降り始め、諏訪湖までカッパが脱げませんでした。
辰野に入ると天候は回復し、月夜の中を夜20:40頃にバスセンターへ到着しました。
R153から駒ヶ根ICへ向かう途中、24時間営業の西友があるので、コンビニでなくても食料や飲み物を入手できます。
駐車場のシステムが良く分からず、駒ヶ池にあるトイレ近くでテントを設営して寝ました。

14:40自宅-菅の台20:40
116Km/3.68L@178円 31.52Km/L (有)上野油店ピア竜王SS 甲斐市竜王38-1

2008-08-05

赤倉~小布施

8月4日~5日
家内の実家の墓参りの途中、赤倉温泉と小布施に寄ってきました。
赤倉温泉は、ホテル秀山 七つの扉に一泊しました。
部屋は昔ながらの旅館ですが、スタッフの対応は丁寧ですし、細かいところにモダンな雰囲気を取り入れている感じがしました。
料理も創作料理で、量も多っかたのですが、味が若干薄いかな、という印象がありました。
おかげで、お刺身や山賊鍋など素材の味が良く伝わりました。
牡蠣やサザエも出て、あぁ山だけど海に近いんだなと感じました。

翌日は小布施によって、若松院によって、北斎が描いたという鳳凰の八方睨みを見学して、小林一茶が詠んだという「やせ蛙まけるな一茶これにあり」や、福島正則公の霊廟を観て回りました。
お昼は、竹風堂で食事をして帰りました。
小布施堂も良かったのですが、イタリアンなんですよね。
途中、大雨に遭って、私は途中で仕事で電車で帰りましたが、電車も大雨で止まってしまい大変でした。
若松院参道福島正則公霊廟への石段

やせ蛙まけるな一茶これにありホースが...

小布施堂小道

2008-07-27

JRA東京競馬場花火大会

7月27日(日)
特に宣伝もなく、開催日を自分で調べないといけない東京競馬場花火大会に行ってきました。
昨年は8月26日だったので、一ヶ月早い開催です。
昭和記念公園での撮影がダメダメだったので、気を取り直して撮影に臨みました。
18:00過ぎまで、雷ゴロゴロ、ポツポツと雨が降る天気でしたが、19:00前には雨も上がりました。
しかも、やや北からの風といい条件です。
30分という短い時間に、6,000発ですから見応えがあります。
打ち上げ場所も固定なので、フレームを決めるのも楽です。

雨が直前まで降ったことで客の出足が鈍ったのか、昨年と比べて通路に陣取る人達が多かったですね。
ファインダーを覗きにくくて、つらかったです。
もちろん、何時から場所とってたんだよ~という人も多かったのですが...
設定を見直したので、結構いい感じで撮影できました。
若干、右よりにしたかったのですが、まぁ来年のお楽しみということで。



2008-07-26

昭和記念公園花火大会

7月26日(土)
夕方にポツポツと、雨が降り始めたものの持ちそうな雰囲気なので花火大会へ出かけました。
昨年に続き、二回目です。
昨年と同じ様な場所に三脚をセットして、宴会で盛り上がっている学生の隣で、ひたすら待ちます。
途中、雨も降ってきましたが、良い暑気払いになりました。

打ち上げ場所が自衛隊基地になったとかで、木に遮られて打ち上げ部分が見えません。
概ね左に中玉、真ん中が小玉(連続)、右が大玉という感じです。
なので、どこから打ちあがるかでフォーカスを切り替えないといけません。
また、今回新たな撮影方法を試したので、全体に失敗作が増えてしまいました。
それでも、何枚か(失敗作ですが)撮影できました。




2008-07-25

ISEC/CSEC/SITE研究会 その2

翌朝、朝早くから行動する気になれなかったのですが、蝉の声で起こされました。
気分をリフレッシュして、海浜公園へ写真を取りに出かけました。

既に、ビールを飲みながら海水浴をしている若者たちがいます。
いいなぁ、と横目で見ながら、朝からの猛暑で後悔し始めてきました。
この海浜公園には、WEDDING ISLAND MARIZONという結婚式場があります。
建物の雰囲気がいいので、人気があるのではないでしょうか。
結婚式場福岡ドームも見える

さて、会場も上の階からだと眺めが少し良くなります。
福岡タワーがいい感じなので、一枚撮影しました。
福岡タワー

研究会も終わって、前回食べられなかった空港の博多ラーメンを食べて帰りました。
ちくぜんという博多ラーメンのお店です。
確か、前回は混雑して入るのを止めた記憶があります。
今回も、それなりに混んでいます。
ただ、味は今ひとつという評価が多いみたいですね。
ちくぜん締めのセット

ご飯を食べてから、少し時間があったので、展望室へ行ってみました。
丁度、夕日になってよいのですが、アクリル板があって綺麗に撮れません。
まぁ仕方が無いのですが...
乗る飛行機がきました飛び立っていきます

この後ドタバタ劇が...

そろそろ戻らないとと思って検査に並びます。
と、お!マイレージカードが無い!
財布などを見ますが見当たりません。
こりゃまずい!と一旦列を離れて探します。
そこで思い出しました。
帰りに、カメラケースに入れておいたことを・・・
いやぁ、いつもと違うことをするもんじゃありませんね。
ということで無事帰宅できました。
そうそう、帰りの席は右側窓際だったんですが、夜景もへったくれもありません。
福岡からの帰りは、左側窓際にするべきです。

2008-07-24

ISEC/CSEC/SITE研究会

7月24日(木)
24日、25日に研究会に参加してきました。
福岡は、3回目だと思います。
確か、1995年の信学会全国大会で福岡工大、DPS/CSEC研究会で九州産業大学、そして今回です。
いつもなら二日間びっちりセッションが組まれるので前泊するのですが、今回は初日がお昼からなので一泊だけです。

確か、その九産大での研究会だったと思うのですが、飛行機の席を窓際にしました。
いつもなら通路側にするのですが、何となく窓際を選んだのでした。
そうしたら、行きは富士山は見えるし、帰りは淡路島や神戸の夜景、知多半島や渥美半島、と夜景が綺麗でした。
当時はコンパクトカメラで、しかも撮影し損ねたことを後悔していました。
ということで、最近は窓際席に座るようにしています。
行きは、富士山を皮切りに琵琶湖や大阪湾などを撮影できました。

まずは富士山少しアングルを変えて

畑薙から聖岳~赤石岳琵琶湖(大津)

大阪湾淡路島・明石海峡大橋

厳島神社(中央下入江)


ということで、お昼に福岡入りしました。
まず、とっても暑くて、5分も歩けば、のぼせてしまう感じです。
お昼をどうしようかと、会場近くのしばらくという博多ラーメンのお店に行きました。
しばらくラーメン

研究会で聞いたら、昔は人気だったけどということでした。でも、美味しくて替え玉をしようか迷うほどでした。
少し時間があったので、プラプラしていたら、サザエさん発案の地という看板が目に入ってきました。
サザエさん発案の地

この頃には、既にプラプラしたことを後悔していました。

会場は、福岡システムLSI総合開発センターで、とても綺麗な建物でした。
研究会初日が終わり、日が傾いて少し涼しいかな、という感じです。
でも、懇親会会場までの道のりは暑かったです。
福岡システムLSI総合開発センター会場前の福岡タワー