2015-10-31

深まりゆく秋

紅葉の便りは入ってくるものの、なかなか遠出できていません。
それでも、徐々に秋が深まっていくのを感じられるようになってきました。
先週ロケハンにでかけたところへ、訪れてみました。
まだ本格的な色づき、というわけではありませんが、確実に秋色に変わっていくのが感じられました。
あと10日~2週間程でしょうか。
今年は、猛暑、台風、爆弾低気圧と、どうも紅葉が良くない印象がありますが、果たしてどうでしょうか。
アクセント
ピンポイント
彩り前
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

2015-10-25

色づき始め

風が強くなるという予報で、朝の撮影よりも夕方の方が条件が良いだろうと、あまり出かけたくない日曜夕方に撮影に出掛けてみました。
これまで、写友から素晴らしい銀杏だと聞いていたところへのロケハンも兼ねています。
それに、他にも楓や柿があるというお寺にも寄ってみました。

日曜午後というのに、結構な交通量で朝の様にスイスイとは行きません。
まず楓と柿のお寺に行ってみましたが、こちらは空振り。
楓は良いのですが、柿は実がなくて被写体には今ひとつです。
諦めて、銀杏のロケハンに行きました。
こちらは聞いていた通りの素晴らしい大銀杏で、実が風でポトポトと落ちています。
そこに踏み込んで撮影するので、車の中は程よい銀杏の芳香が漂うことに...
まだ黄葉には時間がかかりそうですが、色の変わり目のグラデーションが面白く、結構本気モードで撮影してしまいました。
立派な楓もあって、銀杏とのコラボレーションが楽しみです。
メインで使っていたレンズから最初に購入したレンズキットのレンズではマニュアルの操作がしづらく、オートにして撮影することが多くなりました。
ざわめき
衣装替えを待つ
あともう少し
そろそろ、日没にかかる時間になり、先日撮影に行った柿の木へ移動しました。
先日よりも柿の実が少なくなった気がするのは、気のせいでしょうか。
傍らには、実も落ちています。
鳥が食べたのでしょうか。
日没には時間があったのですが、地形的に早く日が見えなくなってしまうため、結構慌てての撮影となりました。
結局、陽光を入れての撮影は1カットのみとなってしまいました。
少し色づき始めた木もあり、秋風景を楽しめました。
近づく秋の足音
熟れ残り
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

2015-10-24

第6回フォトいろり写真展 & 第14回フォトクラブ2000写真展

写団薬師主宰でもある新井完夫先生の教室、フォトいろりのグループ展が開催されています。
新井先生の指導らしい参考になる作品が多く、楽しめました。
 
第6回フォトいろり写真展
また、隣のスペースⅠではフォトクラブ2000のグループ展が、スペースⅢでは特急「はくたか」 を撮影した堀裕一氏の個展「北陸の鉄道」が、同日程で開催されています。
写真展観覧後に写団薬師多摩教室に参加しましたが、結果は散々。
久しぶりに反省会をと思いましたが、片付けをしている内に三々五々帰ることになってしまいました。

2015-10-22

江口慎一写真楽園作品展 & にほんごの色

既に東京での開催は終了しましたが、フジフォトサロン東京にて10月22日まで開催されていた江口慎一氏の写真教室の作品展を観に行きました。
マクロ使い(と私は認識している)江口氏の作品と生徒さんの作品による構成された作品です。
忘れてしまいましたが、確か5つ位のテーマで構成されていたと思います。
マクロによる作品が多かったのですが風景を写した作品もあり、必ずしもマクロばかりではありませんでした。
マクロは、いつも何処にピントを持っていくか悩むところですが、こうして色々な作品を観ることで勉強になります。
第4回 江口慎一写真楽園作品展

合わせて、同会場のXギャラリーで開催されていた「X-T1で撮る日本の色と心 にほんごの色-あきいろ-」の作品を観ました。
こちらは、ワークショップにお邪魔している佐藤尚氏、隔月刊風景写真のイベントで教えていただいた萩原史郎氏、他の作品が展示されています。
色に着目した展示で、面白い試みだと思います。

2015-10-18

東京でも秋風景

週末土曜日は晴れ間も見えましたが、雨模様となりました。
日曜日の早朝、晴れそうな予報になったため、撮影に出掛けてみました。
夏にチョコチョコと撮影に行っていた場所です。
太陽の位置とか、秋風景のネタに使えないかロケハンが目的です。
また、穴の開いた長靴を再々々々修理したので、その具合も見てみたかったのです。

途中で気になっていたところへ寄ってみますが、残念ながら今ひとつだったので、そのままスルーしてポイントへ移動しました。
既に空は快晴ですが太陽の位置が低いのか、ポイントでは陽がさしません。
徐々に太陽が顔を出し、光芒が現れ始めました。
秋晴れの予感
これはいけるぞ!と期待して待ちますが、肝心のところで雲が出てしまい渓流での撮影は諦めて、周囲の撮影をして帰りました。
雨上がりに

結局、殆ど沢に入らなかったのですが、水が入ってくることもなかったので補修は一応成功したようです。
今度ダメだったら、買い替えかな。
途中で、気になっていた柿の木を撮影して帰りました。
柿の木は、天気が悪い時の方が良さそうです。
撮影の収穫はありませんでしたが、色々確認できたので良しとしましょう。
実りの季節
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

2015-10-11

公園散策

天気が回復してきたので、公園へ撮影散策にでかけました。
ここは有料なのですが市民は半額、さらに今日は無料ということでラッキーでした。
狙っていた花は既に終わっていたため、鈴なりになっていた柿を撮影しました。
係の方が作業していたのですが、私が撮影していたためか遠慮気味に剪定してくれたようです。
みのり
小さいのですが、コスモス畑もあります。
何か撮れるだろうと行ってみると、見事に倒れていました。
ですが、健気に空に向かって咲いています。
倒れていなければ、綺麗な群落になっていたと思います。

秋風抜けて

秋薫
短い時間でしたが、雨上がりで人が少なくのんびりと撮影を楽しめました。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

2015-10-09

紅葉山歩き...ついていない時は、ついていないもの

体育の日が、しなくてもよいハッピーマンデーになって3連休です。
10月10日が体育の日とされた理由の一つに、晴天率が高いことがあります。
なのに、ハッピーマンデーにしてしまったら...
でも今年の10日は土曜日なので、ハッピーマンデーの影響を受けずに運動会が開催されているようです。 午後は雲が多くなりそうですが、夕方までは雨は降らなさそうだし過ごしやすそうですね。
さて我が社は真面目な社員が多いのか、年次有給休暇の取得率向上のため金曜を年次有給休暇充当で強制休みにしているので4連休なんです。
貴重な平日休みですし、今年は紅葉の進み具合が全体に早いようなので、行ってみたかったところへ撮影に行きました。
どうやら雲も少ないようで、星も撮れそうです。
帰宅して慌ただしく準備をして出発し夜中に現地に到着すると、空にはオリオン座の周囲に多くの星が瞬いています。
風が強くて歩くのを躊躇しましたが、初めてラジオを点けながら音量いっぱい(といっても、それほどでもない)にして、熊除け鈴も鳴らしながら闇夜の山道をトボトボと歩いて行きました。
初めてのルートということもあり、途中でロストしましたが直ぐにルートへ戻り目的の場所へ着きました。
しかし...周囲にはガスが立ち込めていて、夜景は綺麗なのですがガスが横切るので撮影しても作品にはならないでしょう。
何より風が強くて、体を休めることが困難です。
下で気温2度程度だったので、体感は氷点下な感じです。
撮影は諦めて、少しでも仮眠して体を休めることにしました。
簡易テント(ツェルト)を設営しますが、風で飛ばされそうです。
マットは装備に入れていなかったので、横になると地面の冷たさがモロに伝わってきます。
夏用のビバーク用寝袋に潜り込みますが、横になるだけで精一杯です。

それでも、明け方まで30分ほど眠ったでしょうか。
朝になってもガスはとれず、日の出の撮影も諦め体を温めるために歩くことにしました。
途中、ガスが切れ始めて紅葉が進んでいる景色が目に飛び込んできました。
ガスがオレンジ色に周囲を照らし、不思議な感じです。
霧氷つく岩肌
オレンジ色の世界

撮影しながら急斜面を下りて行き、ガスが晴れて陽の光で体も温まって空腹をやっと感じられるようなりました。
良さそうなポイントで撮影して、そのまま朝食を食べていた時に一陣の風が斜面を下りて行きました。
まるでスローモーションのように、三脚とカメラが倒れていきます。
何もできないまま、「ガシャーン」という音が...
ボディは何とも無かったのですが、レンズが逝ってしまいました。
どうやらレンズ内のパーツが破損してしまった様です。
メインレンズだったのですが、サブレンズも同じ域なので撮影自体には問題がありません。
しかしショックです...はぁ...でも借用レンズでなくて何よりです。
寝不足で注意が足りていませんでした。
こういう時は、トラブルが続くものです。

立ち直れないまま、トボトボと歩きながら撮影を続けて、一旦ゆっくり休むことにしました。
朝食の続きをして、風のないところで休んでいたらウトウトして30分ほど眠ってしまいました。
こんなにノンビリとした山歩きは、初めてです。
黄色い絨毯
草紅葉に覆われる外輪

また歩きながら、色づいたカラマツの原生林の中を歩いて撮影を楽しみました。
平日ということもあってか、登山客は少なく、数えるほどのパーティしか会いませんでした。
それでも、高崎から来たという方、大阪弁のご夫婦など、言葉を交わしながら歩いていきます。
入山規制があるため、歩ける範囲は限られていますが十分楽しめました。
噴煙は見られず

途中、サブレンズのレンズキャップがないことに気が付きました。
『やっちまった・・・』
続く時は続きます。
こうなると、下山や帰りの運転も気をつけないといけません。
足の早い若いご夫婦に抜かれましたが、先で足を止めて何やら撮影しています。
声をかけるとカモシカが食事中とか。
覗きこんだらいました。
目があったので撮影の準備で目を話した時に、場所を移動してしまい撮影できませんでした。
こういう時にコンパクトカメラがあるといいですね。
やっぱり装備に入れておこう。

夕焼けがどうかな、と思いポイントで休んでいましたが、雲が厚くなり始めたため下山することにしました。
上りは真っ暗で分からなったルートも、確認しながら歩けました。
丁度、帰宅ラッシュにぶつかるため、要所要所でプチ渋滞に遭い、燃費が悪くなっていきます。
コレはよくないですし、何より眠い。
何度かヒヤリとすることもあったので、途中で横になり30分ほど寝るつもりが、起きたら1時間立っていました。
寝不足と疲れとショックだったのでしょう。

何事もなく、無事に帰宅できました。
連休のイベントは、コレで終わりです。
さてレンズをどうするか、考えないと。
なお、レンズキャップは落下防止の紐が付けられるものを注文しました。
山だと枝とかにぶつかって、紛失する恐れがありますから...
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

2015-10-04

備忘録:Googleドライブ

Googleから使用しているドライブ容量の内、10GBの利用期間が10/3に終わるので超過している分を消すか、容量追加プランを申し込むように通知が来ていました。
もともと、2013年9月にAndroid・iOSアプリのQuickOfficeが無料化され、Googleアカウントでログインすると2年間の期限付きで10GBの容量が追加され25GBになっていたのです。
さらに2015年2月に行ったセキュリティ診断を申し込み、容量が2GB追加され27GBになっていました。
Googleドライブは、現在「マイドライブ」「共有アイテム」「Googleフォト」「最近使用したアイテム」「スター付き」「ゴミ箱」というアイテムに分類されています。
この内、「マイドライブ」がパソコン内の特定のフォルダと同期させられます。
さらに、Gmailも同じGoogleドライブ容量にカウントされます。
ほとんどのドキュメント類を引っ越したので、1GBもありません。
しかしGoogleドライブの容量は15GBを超えてしまっています。

Blogger使いの私は、画像データをアップしているので、もしかしたら画像ファイルが影響しているのかと思いました。
しかしGoogleドライブの場合は、以下のデータは容量にカウントされません。
このため、容量無制限に利用することができるのです。

  • Googleドキュメントで作成したドキュメントは容量無制限
    パソコンでMSオフィス等で作成したドキュメントをGoogleドライブに保存すると容量がカウントされますが、Googleドキュメントで作成したものはカウントされません。
    もちろん、ローカルにMSオフィス形式などで保存することもできます。
    Googleマイマップ、Googleカレンダーのデータも、カウントされないようです。
  • 2,048×2,048ピクセル以下の画像、または15分以内の動画は容量無制限
画像の多くは小さくリサイズしているので、昔アップした画像以外は容量にカウントされていないはずです。
そこで、もしかしたらと思いゴミ箱を覗いてみると...
ありました。
そこで早速消去したところ、5分ほどして容量が10GBを大きく下回りました。
なお、Googleからは「10/3に有効期限が切れるよ」と通知が何回か来て、今朝(10/4)も「Gmailにメールの送受信ができなくなる」とGmailに警告表示が出ていましたが使うことができました。
何日かわかりませんが、即使えなくなるわけではない様です。

2015-10-03

秋桜 習作

先日撮影した時は、もう少しかなと思ったので撮影に再挑戦してきました。
爆弾低気圧の強風が心配でしたが、秋桜は無事の様でした。
朝早い時刻から夜明けのトーンを狙おうと、一人での撮影となりました。
爆弾低気圧が過ぎ去って...
ともしび

予想では、もう少し雲が多いと思ったのですが、思いのほか晴れてしまいました。
陽が陰るのを狙いながら撮影しますが、揺れる秋桜を狙う難しさを痛感しました。
色々とレンズをとっかえひっかえしますが、まだまだコレ!といった作品への道のりは長そうです。
こころ揺れて
あたたかな一日
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ