2022-05-29

朝活5日目: 再訪・・・ちょっと外し

先週末訪れた峠では日の出を拝めなかったので、確実に晴れる予報で出かけてみました。
確かに晴れたのですが肝心の霧は出ず、課題を残してシーズンは終了となりました。

から~んな朝
日の出のタイミングが終わって早々に撤収し、気になっていた一ノ倉の雪渓を撮影に行ってみました。
猛暑日に天然のクーラー
現役のときは雪渓が残っていたのですが、撮影を始めてからは雪渓がなくなるようになり紅葉の撮影には雪渓がなくなっていました。
ちなみに谷川は、山岳会に入って初めて行った冬山です。
ちょっと思い出すだけで、(たぶん)以下のルートに登って(通って?)いました。
  • 一ノ倉沢: 南陵/凹状岸壁右/中央稜
  • 幽ノ沢: 右俣V字状岩壁右、右俣V字状岩壁左
  • アルパインルート: 東尾根(無雪期/厳冬期)、中ゴー尾根(厳冬期)
  • 一般ルート: 天神尾根(無雪期/積雪期/厳冬期)、西黒尾根(無雪期/積雪期/厳冬期)、厳剛新道(無雪期)、馬蹄形縦走(積雪期)
ちなみに、東尾根厳冬期登攀ではヤマケイ出版の取材班と鉢合わせしました。
おかげでクラシックルート集(絶版)に、様子が掲載されました。
今は足底腱膜炎と腓骨神経麻痺で山にはアプローチできなくなり、懐かしい思い出です。
その思い出に浸りながら、今晩は飲んでしまいましょう。
扶桑グループなので(1年ぶりくらいに現像したポジを背景に)
なお入山許可が必要なエリアに入っていった観光客がいましたが、入山許可が必要なエリアでの事故はおそらく一般の保険が適用されないので、安易に雪渓に登るのは要注意です。

2022-05-28

朝活4日目: 雨上がりの竹林にて

朝活の必要はなくなったのですが、雨上がりの晴れを狙って朝活4日目に行ってきました。
あいにく東の空には雲が残っていて、早起きしたのにいつもと同じネタ探しが大変な状況でした。
場所を変えて竹林があるポイントへ行ってみると、朝活初の光芒に出会えました。
条件が悪いものの貴重な風景に出会えたのは、三文得した気分です。
三文の光景
かぐやのゆりかご

2022-05-26

朝活3日目

昨日よりも湿度が高く太陽も顔を出しやすいと判断し、少し早めに出発して藪蚊対策もして、3日目の朝活です。
ですが、ネタが無い状況は昨日と同じで、太陽は時折雲に隠れつつ、どんどん上っていく中でネタ探ししながらウロウロして朝活3日目が終わりました。

初夏の茂み
光道

2022-05-25

朝活2日目

2日目は、これまで何度か撮影に行った場所にしました。
運が良ければ、フォトジェニックな風景にあえるかもしれません。
ですが、そうそう出会えるわけもなく、何も特徴がない時期だけに被写体探しが大変です。
何でもないところに、ちょっと邪心が芽生えてしまいました。

寸光
気温が高くなったせいか藪蚊が凄いことになってきて、準備を怠ったので1時間程度で撤収となりました。
 朝露

2022-05-24

朝活1日目

作品ネタ作りのため、朝活を始めました。
月曜からと思いましたが、週末の疲れが残り早起きすることを体が拒否していました。
近所の公園でと思い、被写体がありそうなところで1時間ほど撮影してみました。
住宅地の中の公園は広い画角は無理なので、どうしても狭い絵作りになります。

真夏日の予感

2022-05-22

雨のち霧のち曇のち晴れ

勘違いして大失敗した後、実家へ寄って忘れ物回収と親にを少し早い父の日に骨伝導集音器のプレゼントをして、一路飯山を目指しました。
夜中には大雨になり撮影に行こうか悩みましたが、誰か来るだろうと現地へ向かうと見知ったMさんの車が停まっています。
少し休んで明るくなってから撮影に行っても問題ないだろうと横になりましたが、どうやら撮影に向かうみたいです。
挨拶に出ると、SNS友ではある関西の雄のKさんと初対面のご挨拶もできました。
まだ雨が降る中を、完全防備で歩き出し撮影ポイントへ向かうと霧が漂い良い感じです。
しばらくすると、先日お世話になったOさんと合流、その後、この地では雨と相性が良いNさんや久しぶりにSさん、Iさんご夫妻とも挨拶でききました。
雨は小一時間ほどでやみ、太陽は出ませんでしたが霧が流れる中を撮影を楽しめました。

根開けの谷
Mさんからコーヒーなどお呼ばれして、適切な状況で歓談していると、青空が見えて晴れてきました。
その頃になってYさんがやってきて、一気に場が(良い意味で)賑やかになりました。
Yさんが撮影から戻って撤収となり、徐々に週末の疲れが出てきた頃に帰宅となりました。
疲れ果てて、撮影データを確認している途中で爆睡してしまいました。

2022-05-21

花園ひとり

気象状況に合わせて予定を変更し、昨年訪れた九輪草を撮影に行ってみました。
ちょっと遅いかなと思いましたが、上段は蕾、中段が開花、下段は落花、という感じでした。
誰か撮影に来るかなと思いましたが、お花畑を独り占めして撮影できました。

夢園
ポツポツと観光客が来るようになり、撤収して知り合いが主催する写真展に行こうかと会場へ行くと看板が出ているものの会場は『がら~ん』と何もありません。
あらためて予定を確認すると、なんと!明日からではありませんか!
頭の中で、鐘の音とカラスの鳴き声が寂しく響きました。
なお、行きたかった写真展は、こちらです。
お近くにいかれる際は、ぜひ!
  • 写心塾 旋風: 第2回写真展
  • 会期: 2022年5月22日(日)~5月29日(日)
    ※5月25日(木)休館
  • 会場: くましろホール

2022-05-15

春まだ遅し

連休の最後の土日は都合で撮影に行けなかったので、自然奏フォトグラファーズ東京写真展を観覧後に、撮影に鎌池へでかけました。
無雪期には撮影や登ったことがありますが、積雪期は初めてです。
現地近くで仮眠し雨飾荘前に車を停めて、まだ暗い中を道路沿いに歩いていきました。
途中、ストックやスパッツを忘れたことに気が付いたものの、何とかなるさと歩を進めました。
明るくなってポツポツとカメラマンが来ましたが、未明からは一人きりでした。

春まだ遅し
先日の○○瀬チャンネルデビューで接触感染したのか、から~んとした中での撮影となりました。
車に戻って、写友から教えてもらった新作ジェラートを堪能して帰宅となりました。
選んだのは、「楓の樹液」と「信州いちごソルベ」の2つです。
この選択は、間違いない!です。

2022-05-14

自然奏フォトグラファーズ 東京写真展: 瞬の語らいⅢ

週末の天候で道路状況など読みきれず、予定してた撮影を中止して自然奏フォトグラファーズ東京の写真展を観覧しに行きました。
写友の多くが観覧に来ていて、挨拶とともに雑談をしながら楽しいひと時を過ごしました。

2022-05-05

二本木峠で、とあるデビュー

写団薬師の同門で写友のSさんから、貴重な情報をもらいました。
気になっていた二本木峠のツツジです。
例年なら一週間後なのですが、今年は既に満開だとのこと。
これは急がねばと、撮影取材の疲れもあり車中泊を避けて夜中に自宅を出ました。
現地に着いて確認すると、既に花がしおれて状況が悪いようです。
花つきも悪く、今年は良くないかもしれません。

花薫る朝
撮影していると、聞いたことがある声が聞こえてきました。
声の方向へ歩いていくと、写真家Oさんでした。
『熊かと思った』
と思われても仕方がないかもしれませんが...
峠で会ったNさんも来ているとのことで、三人で撮影したあとVlog撮影にお付き合いしました。
Oさん、Nさん、お疲れ様とともに楽しいひととき、ありがとうございました。

2022-05-04

黄金週間撮影行: 山形~新潟~長野

サンデーカメラマンが長期取材できる黄金週間を利用して、4/29から5/4に山形~新潟~長野へ取材をしてきました。
(1日目)
事前に山形の写友Iさんに連絡を取り、情報をいただいていました。
初日に白川湖へ水没林を撮影して、翌日に樽口峠の桜を撮影に行く予定でした。
取材に来ていたKさんと、久しぶりに会うことができました。
風景写真界のN菌保有者のNさんも、すれ違いできていたそうです。
なるほど、だから霧も靄も何もない、から~んとした朝だったんですね。
日の出前から撮影して、新たに導入したReflex Lens (ミラーレンズ)を試してみました。
上がReflex Lens 500mm/f8、下が70-200mm/f2.8+2倍テレコンです。
初めてでしたが、難しいレンズですね。

レンズ試し撮り
Kさんと別れ、樽口峠へロケハンに向かいました。
初めての樽口峠で、桜に出会えたのはラッキーでした。
山間の春
移動中、今日の午後から天気が悪くなり山間では雪になるとの予報をニュースで見て、道路の掲示板にも注意をうながす表示が出ていました。
近くの道の駅で様子を見ながら休んでいたのですが状況が悪くなってきたため、夏スリックタイヤでは明朝の樽口峠は危険とあきらめて、再び白川湖へ向かいました。
途中みぞれになり、白川湖に到着したときは、ホッとしました。
Iさんと連絡して、明け方にセッティングに向かうと、偶然にも隣がIさんでビックリです。
その隣がHさんで、さらにビックリでした。
新緑の冬
冬に逆戻りした白川湖の風景を楽しんだ後、Iさんと大井沢の桜を撮影しに移動しました。
ここは警察による注意があるので、路駐にはご注意ください。
昨日は冬、今日は春
Iさんとは、ここで分かれて、月山方面へ立ち寄った後に一路新潟へ向かいました。
途中、山形名物...なのでしょうか、太素麺に出会いました。
食べているのは私ではありません。

もう夏日になる日もあって、どのような食感か楽しみです。
そこで連休早々、やってしまうことになるのです。

(2日目)
新潟で気になる棚田を撮影しようと、車から荷物を出そうとしたら引っかかったのか腰に力がかかって違和感が...
やってしまいました。
寝違えた様なものなので、こういう時はテント担いで山を歩けば治るとばかりに、カメラバッグを担いで慎重にヨボヨボと歩いて撮影に行ってみました。
棚田なので、結構登るんです。
歩いていると少し良くなってきて、少し雨が降る中でしたが所有者の人と挨拶もできて楽しく撮影できました。
田植えを待つ
ここでの撮影を終えて、人気のスポットの松之山へ向かいました。
ですが、大変な雨で撮影に出ようか悩みましたが、結局酒に負けてしまいました。

(3日目)
腰の痛みが少し良くなったかと思えば、朝には痛みがぶり返す、という状況です。
撮影を切り上げるか悩みましたが、美人林での撮影をしていると霞が出てきて、ちろっと光芒まで見えて、テンションあげあげになって腰の痛みもどこへやら。
でも入口の風景が、やっぱり好きなんです。
春かおるブナ林
美人林を後にして、そろそろ獣臭が漂ってきたところでもあり、大厳寺高原で撮影した後に松之山温泉でひと風呂浴びて着替えました。
新緑
途中、食料を調達したところ、松之山ではアルコール飲料も冬と春が同居しているようでした。
冬と春

(4日目)
峠で休んでいると午後から雨が降り始め、夜中にも時折り激しく降って、星景撮影はできませんでした。
朝も雨が時おり降りカメラマンも少なく、お立ち台には私一人な状況にもなって喜んでいたら、事件は起きました。
ガス晴れて
移動しようとしていたところ、光の状況が良くなって慌ててセッティングしたところ、70-200mm/f2.8レンズがポロリと転げ落ちました。
運が悪いことに、N菌保有者のNさんと鉢合わせ
「大丈夫?」
とご挨拶。
『いや、大丈夫じゃないって...』
とは言えず、苦笑い...
撮影を切り上げ、菜の花をReflex Lensでの撮影を楽しみながら、写友Oさんが出展している写真展へ向かいました。
春光、まぶしく

(5日目)
星景撮影をしているグループがいたのと腰のことを考慮して、朝まで休むことにしました。
薄明るくなる頃に撮影に出て、佐賀から来た方、岐阜の方とお話をしながら、少し傷んではいましたが水芭蕉を撮影して帰京となりました。
佐賀からきた5MTジムニーの方、12時間をかけて来たとか。
九州では白樺や水芭蕉は見られないとのことで、興奮気味で撮影をされていました。
道中の無事を祈りつつ、またどこかで会いましょう。
高原の春
高速の休日割引がないことと渋滞を心配して、早々に帰宅しました。
おかげで、ほとんど一般道でしたが渋滞に遭うことなく、スムーズに帰宅できました。

2022-05-03

NHK文化センター松本教室(A, C1) 写真講座写真展 こころで見る

撮影の途中、お世話になっている写友Oさんが出展している写真展へ寄りました。
会場では、Oさんと写真家Nさんご夫妻とお話でき、作品の作者からも話を伺うことができました。
長野の風景を中心とした作品が展示され、とても勉強になりました。
4つの教室を2回に分けて展示され、1回目は5/8までです。
良い作品が展示されていますので、新しくなった松本市美術館へ足を運ばれてはいかがでしょうか。

  • NHK文化センター松本教室(A, C1) 写真講座写真展: こころで見る
  • 会期: 2022年5月3日(火)~5月8日(日)
  • 会場: 松本市美術館
  • NHK文化センター松本教室(B, C2) 写真講座写真展: こころで見る
  • 会期: 2022年5月24日(火)~5月29日(日)
  • 会場: 松本市美術館