2006-10-22

携帯電話の充電器

越後三山縦走中、二日目の午前中に電池が切れた。
おっかしいなぁ。
千本檜小屋でワンセグが受信できるか、確認したときは残量はあったのに。
アプリを終了し忘れたかも。

ということで、充電器を探している。
今、山で使っている電池は単四なので、これに揃えたい。
ビックカメラ、ヤマダ電機、K'Sデンキと探したが、今ひとつ。
太陽電池のものもあるが、値段が高い。
結局、ネットで探したものにするかな。
来月くらいに注文しよう。

といことで、今日バイクでウロウロしていたら、リアのウィンカー球が切れた。
白バイがギョーサンいてるし、つかまっているバイク(原付)は多いし、冷や冷やしながらの運転だった。
来週、球買いに行こう。

越後三山記録

2006年10月12日(木) 晴
池袋駅東口 23:35-2:30頃 六日町ICバス停 2:50-3:30 六日町駅

久しぶりに4人で縦走ということもあり、結構楽しみにしていた。
今回バス便にしたのは、昔はトイレが無かった記憶があるがトイレがついていた。
それに何といっても安い。往復で5,960円というのはありがたい。
六日町駅まで30分程度。ICから出る車、入る車の横を歩き、六日町駅に到着。
改札はシャッターが下りていたが、3:50頃に開いた。待合所には自動販売機もある。
ただ、周囲にコンビニが無い。

寝る準備をしていたら、酔っ払いのヤンキーな兄ちゃんが「酒を買える場所知らないか」と聞いてきた。
『俺よりも地元のあんたの方が知ってるだろう』とはおくびにも出さず、「国道沿いか駅裏の方にコンビニがあるよ」と教えてあげた。
翌朝も早いので早々に横になったが、なかなか寝付けなかった。

2006年10月13日(金) 晴
六日町駅 7:20?7:45 山口 - 8:25 屏風道登山口 - 8:30 渡渉 8:40 - 9:15 三合目 - 9:45 清滝(水場)10:05 - 10:50 五合目11:25 - 12:45 ノゾキの松 13:10 - 14:00 休憩 14:10 - 14:15 八合目 - 14:55 千本檜避難小屋

六日町駅を定刻どおり出発する。370円の運賃に100円の荷物代を支払い、山口を後にする。
ほんとに何も無い。冬になればペンションも賑やかになるのだろうが、買出しも大変だろうなぁ。
舗装路をひたすら歩き、工事の音が聞こえてくると、屏風道の入り口だ。
渡渉とあるが、前日の雨で水量が”やや”多い。一気に渡ろうかとも思ったが、ここでコケてもなぁ、と不安がよぎる。
結局、ケーブルを使って渡ることにした。時間はかかるが、楽しそうだし。

ここから急登と鎖場が続く尾根になる。尾根なんだろうか...ほとんど無理やりルートを作ったとしか思えない。ちなみに、この屏風道は、下山ルートとして使えないので注意が必要だ。というか、使いたくない。
寝不足からか、ペースが上がらず、昼過ぎに着く予定が15:00頃になってしまった。
当初、女人堂まで下って水を担ぐ予定だったが、薬師岳へ行く途中の鞍部から3分程度の所に、非常に細いが水が湧いていた。タンクに貯めてあるので、それをすくって水を調達できる。助かった。
その夜は、久しぶりの再会を祝して大宴会、といきたかったが、みんな寝不足で早々に床に着いた。

2006年10月14日(土) 晴
千本檜小屋3:25 - 5:25 大日岳 - 5:50 休憩 6:10 - 6:30 入道山(丸ヶ岳)6:55 - 7:20 五竜岳 7:35 - 8:30 休憩 8:50 - 8:55 荒山 - 10:10 オカメノゾキ - 11:40 出雲先 12:20 - 13:30 御月山 - 13:50 祓川水場 14:20 - 15:30 中ノ岳避難小屋

今日は長丁場ということで、ヘッデンで八海山をトレースすることにした。まぁ、この面子なら行けるでしょう。月明かりのおかげで、それほど暗くは無い。逆に、高度感が無くてよかったかもしれない。
新調に岩場を越えて、大日岳に着く頃、明るくなり始めた。
入道山の手前で日の出となり、紅葉の山々が朝日に照らされ燃え始めた。
ここからも、アップダウンが激しいルートだ。

十分寝たはずなのに、ペースが上がらない。荒山で相当開きが出来てしまった。
汗が大量に出て、喉が渇く。ヘロヘロになって出雲先に到着すると、”ういろう”という丸薬をもらう。
ここで大休止して、水を分けてもらう。
ゆっくりめのペースで御月山を目指す。
御月山まで、これまで噴出していた汗が、出なくなってきた。待っていてくれた二人には悪いが、このまま水場まで歩いてしまおう。
水場では、先についていたやっさんがビールを冷やして待っていてくれた。
ここで、水を調達し、ボッカで登る。6L?を担いだやっさんは、さすがに遅れが出てきたものの、全員無事到着。
主婦二人のがんばりで、ギリギリ良い場所が確保できた。

この夜、避難小屋の主となった我々のメンバーは、他のパーティを巻き込む大宴会を催し、ビールやらワインやら梅酒やら焼酎やらつまみやら分けていただくことに。
常念の悪夢(?)が蘇ってきた。

2006年10月15日(日) 晴
中ノ岳避難小屋 3:50 - 5:30 休憩 - 7:30 天狗平 - 8:20 諏訪平 8:40 - 9:00 越後駒ヶ岳 9:25 - 9:55 - 10:30 グシガハナ 10:50 - 12:30 力水 12:50 - 14:50 十二平

昨晩の酒がやや残っているものの、今日も長い歩きがあるので早めに出る。
滑りやすいルートを慎重に歩くが、何度か大コケする。
檜廊下手前で日の出を迎える。
天狗平から100mちょっとの急登が待っている。これを上りきると、緩やかな気持ちの良いルートが待っている。
越後駒ヶ岳山頂は気持ちがよく、いつまでも佇んでいたい、そういう場所だ。
しかし、体も冷えてきたので下山を開始する。
グシガハナまで、根っこをまたぎ、体をかがめての歩行を余儀なくされる。
やっとの思いで我忘峰に到着すると、これまで歩いてきたルートが一望できた。
ここからは、泣きが入る下りである。

概ね1時間を目安に下る。が、大体30分も歩くと飽きてきて、45分が限界だ。
45分歩いて15分休む、靴を脱いで足の裏をマッサージする、など騙しながら降りていく。
それでも力水を過ぎて、残り40分の雪見の松を過ぎると、沢の音も大きくなり十二平が見えてくる。
あと少し、と騙しながら先を急ぐ。
十二平に着くと、足はヘロヘロで使い物にならない状態だった。
残っていた棒ラーメンを食べ、甘酒を飲んで疲れを癒す。
かれこれ1時間近くはいただろうか。
先に車を回収しに行ったやっさんに申し訳ないので、歩き始める。
途中で、救世主のごとくNOAHが現れた。『さすが、やっさん!』
ただ、車をUターンする場所が無い。どうしようかと思案していたら...
顔に血をつけ、服にも血がついた男性が、靴も履かずに救助を求めてきた。
『あぁ、後ろを歩いていた夫婦か』
どうやら、奥さんが雪見の松あたりで滑落したらしい。
ここからは、我々の行動について、端的に記録していく。

16:50頃
まず男性を乗せ、無線で非常通信をしながら携帯電話が入る場所まで下りて行った。
途中、男性が車を停めてあるという森林公園駐車場により、車を確認した。
そして、荒山集落の十二神社で携帯が通じ、警察へ連絡。
神社近くの民家の方が、タオルやら男性の靴やらオニギリ、ちまき、など提供してくれた。
ありがたい。

17:30頃
地元の山岳隊の隊長という方と合流。
我々も救助に向かうことを想定し、装備を分ける。
公民館に対策本部を設置するということで、そちらへ移動。

18:00頃
救急車が到着。
男性の手当てを公民館で行う。
18:30頃
記憶は定かでないが、かなり警察が遅れてきた気がする。
地元警察、県警と来たが、警察が来ないと救助が動けない、ということなので、もっとすばやい行動をお願いしたいところだ。
19:30頃
時間はうる覚えだが、これくらいの時刻だった気がする。
我々も行こうと思ったが、二重遭難の危険があるため同行は控えてもらいたい、ということだった。
このため、公民館で待機することに。
救助の間、近くの風呂に入った。

21:15頃
救助者を確保した、との一方が入る。

22:30頃
公民館へ向かっている、との連絡が入る。
結局23:00過ぎに公民館で家族と合流、病院へ向かった。
我々は、地元の会長さんの好意で公民館に泊できた。買出しして打ち上げ、1:30頃就寝した。

今回の対応については、別途書きたいと思う。
まずは記録だけ。