2011-08-31

写真展巡り

来週は,大きなイベントがあり,そのための準備もあって都内をウロウロしました.
そのついでに,写真展に行ってきました.
陽射しは強くないものの,湿度が高くムシムシする中,汗だくになりながらでしたが.

最初は,EIZOガレリア銀座で開催されている「鉄道物語」です.
著名な鉄道写真家によるPhoto Bookの作成と写真の展示です.Photo Bookを見ながらの写真展で,面白い企画だと思いました.
鉄道写真も,少し興味があったので,この写真展は勉強になりました.

まだまだ,蒸し暑い中,次の写真展に向かいます...

風景写真などのフォトコンテストで,和紙によるプリント作品の応募があるようで,どんな感じになるのか興味がありましたし,写団薬師・多摩のI氏の勧めもありました.
三輪氏の作品も素晴らしく,和紙の種類によって作品のイメージは全く違います.面白いですね.日頃,写真用紙だけにプリントしていたので,和紙でのプリントは面白い印象があります.
三輪氏に挨拶するとI氏がきているとの事.
伊勢和紙のプリントデモ会場で,挨拶をして,私の稚拙な作品もプリントしていただきました.
なんか,いいかも.
セミナーも聞きたかったのですが,所用もこなしつつの写真展巡りなので,最後の会場へ移動します.

最後は,菊池哲男氏の写真展「白馬岳 自然の息吹き」へ行きました.

風景写真で努力賞?を頂いた後,写真集を購入した際にメールでのやり取りや,白馬にある氏の山岳フォトアートギャラリーにも,白馬の帰りに寄ったこともあり(ご存知でした),実は初めてお会いしたのですが,初めてという感じではありませんでした.
見応えのある写真は勉強になりました.
最近,山も遠のいているので,もう少し高山での撮影に取り組んでもいいかな,と思いました.

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2011-08-27

写団薬師・多摩 8月教室

社会人モードと学生モードが忙しく,8月は撮影にも行きましたが,近場で済ますことが多かった気がします.
8月は渓流・滝が課題だったのですが,いつも選ばれる(フォトコン9月号「クラブ例会参観記」町田教室をご覧ください)写真ではなく,実験的な,ある意味で自信がない写真を持って行きました.その方が,何か得ることが多い気がしたからです.
案の定,前川先生,新井先生からは,厳しいコメントがきました.

でも,その分,何が良くなかったのか,どうすれば良いのかが,自分の中ではクリアになりました.
よくよく考えれば,良い写真を選ぶ目を持つことも大事ですが,敢えて外すことで何がダメなのかを確認することも必要だな,と思いました.今回は,そういう点で充実した講評を得られたと思います.

もっとも,それをリカバーすることは並大抵ではないので,次に持っていく写真をどうすればよいか,頭を抱えています.

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2011-08-25

NIKON新機種発表会 (D4 day would be lag...maybe.)

NIKON新機種発表が8月24日にありそう,とアップしました.
ですが,DSLR (Digital Single Lens Reflex) camera...いわゆるデジタル一眼レフカメラの発表はありませんでしたね.その日は御存知の通り,Coolpix新製品が発表されました.
NIKON初の防塵防水仕様のコンデジが出ましたね.ちなみに,NIKONは某メーカのOEM供給ですから,何となくデザインが某社コンデジと似ているのは仕方が無いかと...というのも,日本のコンデジは,某メーカがOEM供給しているんです.
でもCoolpixは,ほぼrenewalされた感じになりました.

さて,肝心のDSLR cameraですが,どうやら9月に2回の製品発表が行われるようです.
過去,D一桁とDX機の発表が行われ,その後でフルサイズのエントリが発表されました.
なので,D4とD400が期待されるのですが,どうやらマイナーチェンジとミラーレスの発表みたいです.
となると,D700s(もしくはD700x?)とミラーレス機の発表かもしれません.
え!?D4は出ないのか?!かもしれませんね.

ちなみに8月24日には,SONYからはα77α65の発表がありました.こちらも,なかなか魅力的な機種に仕上がっています.

最後の最後に...風景写真9-10月号の後ろの方のモノクロページに名前だけ出ました...まだまだ修行が足りません.

2011-08-20

雨の中の撮影山歩き (Mountaineering and Landscape Shooting in TOKYO)

和文タイトルと英文タイトルが違うのは,まぁ良しとして...
(どうせ,本文は日本語ですから)
 さて,学生モードがテンパっているのですが,お盆休みから少しずづ駒を進めています.
でも,やっぱり山歩いてないなぁ,ということで,家内と近くの山を歩いてきました.
猛暑の撮影山歩きでは,ケーブルカーを使いましたが,今回は早朝,駐車場に車を停めて歩きました. 1時間ほどで東京の街並みが望める場所に出ます.雲がかかって,あまり見られない風景なので,撮影してみました.
ここは東京 2011.8.20 雨の中の撮影山歩き

その後,夏の妖精と呼ばれているレンゲショウマを撮影しました.家内と二人だけで,撮りたい放題です.ですが,風が吹いて当のレンゲショウマはゆ~らゆら...感度を上げたりしますが,今ひとつでした.
夏の妖精 2011.8.20 雨の中の撮影山歩き

それでも2時間近く粘り,雨の中,いつもと違う風景を見ながら,いつものルートを歩きました.
 雨が降ったおかげで,苔が美しく,木々も光っています.水量もまずまずで,なかなか前に進めません.
眩しい緑 2011.8.20 雨の中の撮影山歩き

天狗の団扇 2011.8.20 雨の中の撮影山歩き

また,この時期はタマアジサイ,タマガワホトトギスなど,様々な花が彩っています.
タマ弾ける 2011.8.20 雨の中の撮影山歩き

固有種タマガワホトトギス 2011.8.20 雨の中の撮影山歩き

お腹は空いてくるけど,一期一会は逃せないし,の二律背反な状態の中,徐々に空腹に負けながら歩みを進めました.
家内が作ってくれたオニギリを食べて一休みしたいなぁと思っていたら,家内はヤル気満々で直ぐに歩き始めてしまいました. いつもは,来た道を戻っていたのですが,今回はそのまま歩いてみました.
沢は,あまり変化がなく,撮影するには面白みがなかったのですが,所々で面白い題材が見つかり,練習がてら撮影しながら歩いていきました. 帰りは,足も疲れてきたのでケーブルカーで下りました.
やっぱり楽チンですね.

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

2011-08-15

Plumeria

自宅のプルメリアが,咲きました.
家内が大事に育ててきたものです.何度か危機的状況がありましたが,その度に持ちこたえてくれました.
咲いている内に撮ろう撮ろうと思っていたら,少し時期が遅くなってしまいました.
玄関前で撮影するのは,ちょっと恥ずかしかったのですが...
Plumeria 2011.8.15 Plumeria

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2011-08-13

向日葵畑 (Sunflower)

ニュースで,向日葵畑が見頃,と流れて,急遽撮影に行きました.
学生モードだったのですが...一区切りつけて.
行くつもりがなかった家内も行くと言い出して,撮影道具の片付けをしなかったのが功を奏して(?!),そそくさと出発です.

写真をクリックすると,Webアルバムで,ちょっとだけ大きく表示されます.
猛暑の一日の終り 2011.8.14 Sunflower
日没ギリギリでしたが,何ショットか試して撮ることができました.ただ,蚊の襲撃も半端ではなく,ふと気がつくと足に4~5匹の蚊が止まっています.虫除けスプレーで追いやりながら,日没してからも撮影を続けました.少々風が強く,上手く撮れませんでしたが...

夏盛り 2011.8.14 Sunflower
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2011-08-12

避暑の撮影ドライブ

今度は,一転して暑さを避けて撮影に行ってきました.
暑さを避けるには,高度を上げるか,緯度を上げるか,はたまた地下に潜るか,のいずれかのアプローチをとることになります.今回は,高度を上げることにしました.
ですが,それほどではありません.場所は,富士の裾野です.いわゆる富士五湖や青木ヶ原樹海界隈です.
まずは,写団薬師の今月の課題の一つ,滝を撮影に行きます.夜,混雑する中央道を河口湖ICで降りて,樹海の中を抜けて撮影に行きました.既に満月(に近いこと),晴天の予報は掴んでいます.確かに,中央道では満月が見えました.ですが,樹海の中や抜ける頃には,空には雲が...月が見えな~い!それでも,程々に明るいので,滝に行って撮影してみることにしました.
滝の近くへ寄ると,今度は霧が凄いことになっています.これ,滝から巻き上がる霧なんですね.なので,以前冬の滝風景で,ピントが合わせに苦労した経験からサーチライトを準備していったのですが,全く役に立ちませんでした...ですが,色々工夫している内に何となくピントがあってきて,数枚撮影できました.このまま撮影していると徹夜になりそうな感じだったので,1時間ほどで切り上げて道の駅朝霧高原で,2時間ほど仮眠しました.駐車場は満車状態で,夜中にもかかわらず騒がしいのが気になりました.今回,車用の防虫ネットを使ってみましたが,牧場の香りが漂ってきて...
夜の滝を試撮 2011.8.13 避暑の撮影ドライブ

3時過ぎに起きて,休暇村 富士へ移動です.ダイヤモンド富士には時期が早いことはわかっていましたが,まぁ,それなりの風景が撮影できればと思っていました.前回4月に田貫湖に来たときは,デッキは隙間なく三脚が並んでいて,その隙間に入れていただいて撮影しました.まだ,D40xを購入して2ヶ月経たない頃でした.ちなみに,入れていただいた方はD40でした.
今回,現地に到着すると三脚が2つしかありません.場所は選び放題です.太陽が顔を出すまで1時間半程度あります.お腹もすいてきて,家内と朝食をとりながら日の出を待ちました.
日の出 2011.8.13 避暑の撮影ドライブ
6時頃に8合目~9合目の辺りから陽が出てくるころには,宿泊していた方も集まり始め,大変な賑わいになりました.ほんの10分程度の間のショーが終わり,次の場所へ移動です.

今回,初めて歩く青木ヶ原樹海のルートに行ってみました.入り口は何となく分かりましたが,ルート地図や道標が無いため,どちらへ向かって良いのか全くわかりません.
ただ,30分ほどで道標が出てくる,との情報は持っていたので歩き始めましたが,撮影しながらなので30分歩いたかどうかわかりません.というのも,わずかに樹海の中がもやっていて,光芒がさしていたのです.周囲を見渡しながら,撮影していたものですが,30分なんてアッという間に過ぎてしまいました.
光芒も消えて,今度は歩くだけになりつつあり,やっとルートを間違えているなぁ,と思いつつ,どけへ行くんだろうと興味が湧いて,歩いて行くと"本栖1"とかの表示が...そうです.本栖風穴に向かっていたんです.分岐が幾つかあって,迷いやすいので,初めての方は一人で入らない方が良いです.むか~し,クライミングでのルートファインディング経験が役に立ちました.
疲れていましたが,元に戻って目的だった富士風穴へ向かいました.すると,ガイドツアーの方達がいました.風穴に向かうと,どうやら入山許可を得ていないと,富士風穴はルートを外れるため入れないとのこと.となると,樹海でルートを外れて撮影する場合は,入山許可を得る必要があります.知りませんでした.
スポットライト 2011.8.13 避暑の撮影ドライブ
直ぐに離れて車に戻り,お昼を食べにまたまた富士宮へ.そうです.富士宮焼きそばを食べに向かいました.富士宮焼きそばのお店を調べて知ったのですが,いわゆる駄菓子屋なんですね.なので,お店の場所がわかりにくいはずです.最初に行ったお店は,注文が入って40分待ちと言われてしまいました.焼きそば300円は魅力だったのですが,11:00前に営業しているお店はチョー人気店と言われている前島さんだけでした.混んでそうだなぁと思って向かってみると,お客は私たちだけです.
ですが,家内と私で並+大盛を頼んだら,二人分一緒に作られ,かつ二人ともミックスなのに卵は一つで,何だかなぁ,という感じです.これで1,400円というのは,いい商売ですね.家内曰く「野菜が少なくて蒸しが足りないから麺が固い」ということです.つまり,よく富士宮焼きそばはコシが強い,と言う評判を聞きますが,単に蒸しが足りなくて麺が固いだけなんですね.
人気店という割にこれですから,他店も大同小異でしょう.はっきり言って,お世辞にも美味しい焼きそばではありません.

その後,富士五湖へ戻って撮影に行こうと移動しますが,大渋滞に遭ってしまい,ほとんど動けませんでした.夕立もあって,大変な豪雨でしたが,晴れて富士山が見えるかなと思いましたが全く見えません.
もう1泊するつもりでしたが,気分的に帰宅モードになってきて,途中で小さな滝を撮影し,花の都公園へ寄りました.花の都公園は,ちょうど向日葵が満開で見頃でした.車を停めて撮影しようと思いましたが,これだけのために,また駐車場に入るのも大変だし,何より富士山が見えないのでは絵にならないので,帰ることにしました.
夏の滝 2011.8.13 避暑の撮影ドライブ
眠気と闘いながらでしたが,何とか無事に帰宅できました.

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2011-08-11

猛暑の撮影山歩き

今日,8月11日は全国で猛暑日となりました.
そうとは知らず,何も考えずに撮影山歩きに出かけました.
平日にもかかわらず,開門前から駐車場には車が...という私は2台目でしたが,開門する頃には10台近く並んでいたと思います.会社に出かける時間に近いのですが,さすが涼しいです.

時間節約のため,行きはケーブルカーでアプローチしました.
できれば,暗い内に登ってしまいたいのですが,駐車場との兼ね合いで...今度から別の駐車場に停めようかと思います.

レンゲショウマで有名な所で,さすが凄いです!つぼみが...
ほとんど咲いていません.
写真をクリックすると,PICASAのWebアルバムで表示されます.
つぼみの中で 2011.8.11 猛暑の撮影山歩き

そうなると,かえって頑張って撮りたくなります.結局1時間以上粘って撮影していました.
ちなみに,蚊が多いので,虫除け対策は万全にしないと大変なことになります.
(虫コナーズっぽいのがありますが,数ヶ所にかかっているだけなので,ほとんど効果がありません)

この頃になると,汗との格闘です.
汗は滴り,カメラに降りかかります.メガネは曇り,ピント合わせができません.蚊の襲撃も回避しないといけません.
何となく,体内温度が急上昇し,熱中症っぽいなぁと思いながら,次の場所へ移動しました.
1時間ほど歩きますが,今度は沢(無理やり渓谷ということにしておきましょう!)での撮影です.
沢沿いを歩くと,数度温度が下がった感じがします.これは気持ちがいい.

ということで,長靴を履いてこなかったことを後悔しますが,構わず沢に入り撮影です.
#もちろん,自然をなるべく壊さないよう,(苔が少ない)石を利用しての撮影です.
涼しい流れ 2011.8.11 猛暑の撮影山歩き

半分水遊びをしたい気持ちをおさえながら撮影して,お昼にしました.
ガスヘッドやコッフェルを出すと...ガスがなぁ~い!しもた!
仕方なく,オニギリだけにして,帰路につきました.
ゴリラ岩 2011.8.11 猛暑の撮影山歩き

帰りは歩いておりようと下り始めると,空模様が怪しくなって,かなり激しい雷雨になりました.
土砂降りの中,1時間ほど歩いて駐車場に戻りましたが,ケーブルカーは様子見で下山した頃に試運転が開始されました.

ちょっと消化不良なので,もう一度行ってみようと思います.
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2011-08-08

レンズフードになるレンズキャップ

レンズキャップって,失くす人って多そうです.
というのも,過去色々なところで地面に埋まっているレンズキャップを見ているものですから...
そういう私も,過去1枚失くしています.
買っても,大した金額でないのですが,いざ亡くしてしまうとショックです.
なので,失くしたレンズのキャップは,3rd partyの紐付きキャップにしました.これで失くすことはなくなりましたが,結構ダサいんですよね.

そこで,こんなデザインのレンズキャップ兼フードが登場しました.

Blooming DSLR
http://www.yankodesign.com/2011/08/05/blooming-dslr/
DSLRとは,Digital Single Lens Reflex Cameraのことで,デジタル一眼レフカメラのことです.



ケラレがでないか心配ですが,これはこれでアリなデザインかと.
購入画面を探しましたが見つけられませんでした.
他にも良いデザインの商品がありますので,色々見てはいかがかと思います.

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2011-08-07

炊飯・・・お鍋でご飯,炊けますか? (Can you cook the rice in a pan?)

数日前,炊飯器が反応しなくなりました.
前夜に予約炊飯をして,ご飯は炊けたのですが,保温状態を解除しようとボタンを押しても反応せず,結局コンセントを抜いて対応しました.
何となく,嫌な予感がしたので,色々操作したのですが,反応がありません.
実は,炊飯器が壊れたのは2回目なんです.まぁ,この炊飯器も◯※?×+で我が家に来たものなんですが...

前回壊れたときは,同じく操作が効かなくなり量販店へ修理に持ち込みました.
修理費は,1万5千円程度でした.その時は,修理の間は代わりの炊飯器を貸してもらえたため,大事には至りませんでした.

さて,今回はどうしようかと悩みましたが,いわゆる社内販売と比較すると,どうやら購入しても変わらなさそう,ということが分かりました.
ただ,ネットショップなら数日で届く物が,いつ届くのか全くわかりません.その間,どうするんだ!と喧々諤々な状況になりました.
 1)パックライスを必要分購入する.
 2)鍋などで米を炊く.
が選択肢に上がりますが,予算的に2)が自然と選ばれました.

鍋でご飯を炊いたことがありますか?
山では,殆どα米(お湯か水で戻す)ですから,山やであっても鍋で米を炊いた経験がある人は少ないと思います.私は,貧乏バイクツーリストだったので,過去何回か,生米を持ってツーリングして炊いたことがあります.
今は米袋というのがあって,一合ですが,無洗米でなくても沸騰したお湯に入れるだけで糠をとって炊ける袋があります.が,当時は違います.また,昔はコンビニが今ほど無くて,ツーリングでも自炊していました.
このため,何食分かは,必ず米を持っていったんです.能登へツーリングした際,銭湯へ風呂に入る間にキャンプ場で米を水に浸しておいて,炊いたりしました.おかずは,夕市で購入した食材です.その経験を活かしました.(ここでは夕市は無いので,米だけです)

ネットでは,土鍋とかで炊く方法が見つかりますが,私が以下の方法で行いました.

1)洗米した米の倍の水(鍋に入れた米の高さの倍の水)を入れて,30分ほどつける.
 洗米で,ある程度水が吸われます.無洗米だと1時間程度必要かも.
2)鍋から水が吹き出すまで炊く.鍋は取らず,弱火にして待つ.
3)量にもよりますが,15分程度弱火のまま炊く.炊け具合は,食べてみると分かる.芯が残っていなければ大丈夫!
4)15分程したら,火を消して蒸らす.飯盒炊さんでは,鍋を逆さまにして蒸らしますが,そのままで大丈夫です.
5)10分ほど蒸らしたら,食べましょう.1~2合程度なら,上記の手順で大丈夫だと思います.

炊飯器では決してできないお焦げができて,美味しいですよ.
焦げた匂いがしたら火を止める,とあるかもしれませんが,焦げた臭いがしたら焦げて手遅れです.

"はじめチョロチョロ,なかパッパ,赤子泣いても蓋とるな"とは異なりますが,普通の(アルミやホーロー)鍋で炊く場合は,これで大丈夫と思いますよ.
後,何日この生活が続くのか...やっぱり電気炊飯器は便利ですよね.

ちなみに社内販売なので,金額は◯※?×+でした^^;;;;

2011-08-05

RAW画像の現像ソフトウェア(続き)

さて,今回は有償のソフトウェアについて,まとめてみました.無料のソフトウェアは,Web等で公開するレベルなら問題ないと思いますが,フォトコンテスト等に応募するならば,しっかりしたソフトウェアを使った方が良いと思います.もちろん,何もしないでプリントするだけが,もっとも良いのですが...

ディジタルの場合は,ポジとは異なり,撮影してからプリントするまでの作業を行う力が必要で,そのために必要なパソコンやプリンタ等の機材も用意しないといけません.また,データのバックアップに必要なHDD (Hard Disc Drive : ハードディスクドライブ) も用意しないといけません.
よくキャリブレーションをして色調整をして,ということが言われますが,そのために必要なディスプレイはパソコン本体よりも高い上位機種(20万程度?)でないといけません.プリンタも10万円以上のもの,パソコンもそこそこの処理能力が必要です.
となると,それだけで軽く50万円はかかってしまいそうです.
カメラとレンズ,メモリカードだけでなく,それだけの機材を揃えるのは,ちょっと厳しいですね(学生でもある身では,とても無理は言えません).

ですが,(あくまで目的によりますが) フリーウェアでの画像の加工は,ちょっと怖いので,ちょっとした編集でも有償のソフトウェアでのレタッチをお勧めします.
以下,私が調べてみたり使ってみたりしたものをまとめてみました.価格は,ダウンロード販売価格を前提に大凡の最安値です.目安程度にお考え下さい.
  • NIKON Capture NX2 (15,800円)
    NIKON RAW画像を編集するためのソフトウェアで,売りはコントロールポイントによる部分的なレタッチができることや,編集履歴が残せるので上書き保存しても元に戻せます.つまり,元データをガンガン編集しても,元に戻せるので安心です.編集後は多少サイズが大きくなりますが,気になるほどでははありません.NIKON SCで無料の講習会も開催しています.なお,試していませんが,Adobe DNG Convertorを使って変換すれば,他社カメラで撮影したRAW画像もCapture NX2で扱えるようになるそうです.
  • NIKON View NX2 ( free )
    主にデータ管理や閲覧するためのソフトウェアで,明るさなどの簡単な調整もできます.
  • Adobe Lighroom 3 (27,500円)
    写真管理を目的としたソフトウェアですが,レタッチ機能は一通り揃えているようです.ただホワイトバランスがおかしい,との報告もありますが,バージョンアップで改善されたかもしれません.Silkypixにするか迷うところです.
  • Adobe Photoshop elements 9 (11,000円)
    画像の調整ができ,確かプラグインを入れればトーンカーブも使えるようになるようです.古いバージョンで使っていました.CS5はちょっと手が出せないけど,画像の編集がしたい人向けです.
  • Adobe Photoshop CS5 (79,000円)
    シリーズ最高の機能を持つレタッチソフトウェアです.デモムービでは,道路を消してしまうなどレタッチも簡単にできるように思えました.が,高いです...
  • 市川ソフトラボラトリー Silkypix Developer Studio Pro (27,000円)
    最も高機能な製品ですが,ちょっとしたレタッチなら4.0でも十分かもしれません.
  • 市川ソフトラボラトリー Silkypix Developer Studio 4.0 (16,000円)
    色々なレタッチが楽しめます.編集すると何やら大きなファイルができるようでした.一時期試用版で試してみましたが,個人的にはここまでの機能は必要がなかったので,結局使わなくなってしまいました.
  • CyberLink PhotoDirector
    2011ヴァージョンが出た時,試用版を使ってレポートすれば,正式版を無料で使えるキャンペーンをしていました.それを利用して入手しました.トーンカーブはありませんが,ヒストグラムを見ながらの調整や部分的なレタッチができます.前述の通り,カタログファイルを作成しなければならず,個人的には少々面倒臭い気がしました.
迷いますね.
色々な方の掲示板への書き込みやBlogなどを参照しましたが,NIKONユーザならばCapture NX2がお勧めです.ただし,メモリは少なくとも2GB以上必要です.近々,NX3へのアップデートがあるとの噂があります.(個人的な希望としては,D4's dayで一緒に発表されると良いのですが) ヨーロッパでは,解説本のISBNが取得済みだとか...

では,NIKON以外のユーザの方は何が良いのでしょうか.
自分は,ちょっとの調整しかしない,というのでしたらPhotoshop elementsが良いと思います.ただし,一歩踏み込んだレタッチは出来ません.
少し踏み込んだレタッチや,今後色々な修正をするかもしれないのでしたら,Silkypix 4.0がよいと思います.新機種への対応が早く,何と言っても国産である強みがあります.ただ,インタフェースが少々使いにくいとの評価もあるようです.

いずれにしろ,試用版をダウンロードして使ってみるのが一番です.取説が無くてよく分からないかもしれませんが,使い方を解説したWebページを見つけて試してみてはいかがでしょうか.ちょっとレタッチするだけで,直ぐに半日くらい経ってしまうのが困りものなんですが.

なお,RAW画像からイメージデータに変換する際に,JPEGにするかTIFFにするか,という選択肢があります.
JPEGは圧縮率が高いのですが,偽色を多く含むため編集を繰り返して保存すると,再圧縮されるため画質はどんどん劣化していきます.ですので,原則JPEGは編集しない方が良く,RAW画像やTIFF画像を編集する方が良いでしょう.一方,変換後も編集する可能性があるならば,TIFFにした方がよいです.

それでは,このシリーズは,これで一旦終わります.その内,フリーウェアについても紹介できればと思います.

2011-08-04

RAW画像の現像ソフトウェア (Software to convert RAW images into JPEG)


写団薬師に入講 (という表現が正しいのか,入会か入信か?) してから,RAW画像で撮影するようになりました.もちろん,JPEGで撮影することもありますが,それは記録の場合だけです.

ここでRAW画像とは,NIKONならNEF,PENTAXならPEFという拡張子になる巨大な画像情報データです.
RAWとは"生"という意味があり,カメラメーカ毎にformatが異なります.データ自体は,イメージセンサからのデータをディジタルへ変換しただけのデータのため,TIFFやJPEGといった画像データと情報が異なります.このため,専用のソフトウェアでなければ画像として見ることはできないのです.
パソコンでは画像データとして見えるかもしれませんが,それは専用ソフトウェアを入れたことで見えるようになっただけかもしれませんし,コーデック (codec) と呼ぶソフトウェアが元々入っていたためかもしれません.

さて,この専用ソフトウェアは,通常ディジタルカメラを購入するとCD-ROMが添付されていて,閲覧やTIFFやJPEGといった画像データに変換 (これをフィルムになぞらえて現像と言います) するソフトウェアが同梱されていると思います.カメラを購入して,CD-ROMを一度も見ていないのでしたら,ぜひ確認しましょう.

同梱されているソフトウェアは,簡単なレタッチ (明るさや彩度の変更,切り取りなど) はできますが,高度な作業はできません.
このため,専用のレタッチソフトウェアを購入することになります.
有名なソフトウェアに,Adobe Photoshopというシリーズがあります.Creative Suite 5.0ElementsLightroomという製品があります.
デジタルカメラで撮影した画像だけを対象にするならば,Capture NX2 (NIKON) やSilkypixなどのソフトウェアが有名です.
特に,Silkypixは国産ソフトウェアでメーカ依存がなく使いやすいと評価が高いです.1ヶ月の試用期間があります.確かPENTAXに同梱されているのが,このSilkypixの簡易版だと思います.
使いやすさでは,NIKONユーザに限定されますがCapture NX2でしょうか.ヨドバシカメラNIKON 新宿SCで体験できますし,NIKONユーザであれば試用版が同梱されていると思います.但し,様々なソフトウェアが組み合わさってできたソフトウェアなので,処理能力が高いパソコンでないと激重です.

写団薬師では,フォトコンテストに通用する写真を撮影することを目的に活動していますから,大幅なレタッチは御法度です.
ですので,私自身使っている機能といえばトーンカーブ修正とゴミ取り,場合によりトリミングを少々でしょうか(いわゆるフォトコンテストで許されている範囲).ですので,高価なソフトウェアは必要ないため,Capture NX2を愛用しています.
以前は,Web用にPICASAを使っていました.GoogleがPicnikを買収したため,今ではオンラインでの編集機能が充実しています.ですが,最近はView NX2の簡易レタッチ機能で済ませています.
また,無料キャンペーン中に入手したPhotoDirectorというソフトウェアも使っています.こちらは,Photoshop elementsっぽいソフトウェアです.カタログファイルを作らなければならず,少々面倒臭い印象です.

無料で使えるソフトウェアもあります.
有名なものではGIMPでしょうか.
オンラインで編集する無料のサービスも増えてきました.
前述のPICASAや,nexImageFlickerと連携したPreloaderというものがあります.
他にも,PHOTOXPhotoshop ExpressPixlrなどなど.探せば,もっと色々あると思います.

ちょっと長くなるので,本日はここまでにします.
次回は,有償ソフトウェアについて,簡単なレポートをします.

2011-08-02

NIKONカメラの宇宙服と8/24 (NIKON camera's Space-suit and D4's day)

昔々,アポロ計画で人が宇宙に飛び立った時,お伴したカメラはハッセルブラッド500ELで,フィルムはコダック社エクタクローム160だそうです.残念ながら,月面着陸した際に,月に取り残されてしまいました.
そして今,NASAが使っているのはNIKONです.
で,その前はD2XSだったとか.

そして,写真はフラッシュ部の宇宙服です.

Photo by NASA

写真から分かる通り,SB-800と思しきスピードライトと宇宙服ですっぽり覆われたフラッシュ部が分かります.
カメラは真空で気圧が低い宇宙空間でも,少しの改良で動作できるそうですが,フラッシュは真空で気圧が低いと動作しないそうです.このため宇宙服で温度を一定にし,与圧 (圧力をかけて) 地球上と同じ環境にしているそうです.

そして,もう一つの話題です.
新たな噂と新たなカメラNIKONの新しいカメラ二機種とミラーレスでもお知らせしましたが,どうやらFX機種の発表がされるようです.
複数のメディアからの情報のようで,8月24日にD4とD800が発表されるようです.
(このため,8/24がD4の日と呼ばれているとかいないとか...)
当初,もう少し早い発表を行う予定だったようですが,東日本大震災の影響で延期されたようです.
大変楽しみなのですが,前にも書いた通り,懐事情が厳しい学生の身では,しばらくD300で頑張ります.

NIKON D700 v.s. Canon 5D Mark II

ちょっと古いネタです.
ミラーアップで撮る効果とミラーの跳ね上がりで,NikonとCanonとのミラー動作の違いが公開されていることを紹介しましたが,高感度での撮影状況の違いを比較したレポートがありました.

Canon 5D Mark II and Nikon D700 High ISO – Quick Comparison
英語のサイトなので,手早く説明すると
  • 比較は,ISO1600~25600で行った.
  • 結果的に,高感度ではNIKONの方が描写が細かいように感じた.
です.
比較は,ISO 1600,3200,6400,12800,25600で行っています.
下の画像は,撮影した比較画像で,等倍の画像の一部です.いかがでしょうか.ISO1600では,あまり良くわかりませんが,ISO 6400辺りから差が出ている気がします.

Canon 5D Mark II ISO 1600 (100%)

NIKON D700 ISO 1600 (100%)

Canon 5D Mark II ISO 6400 (100%)


NIKON D700 ISO 6400 (100%)

色合いもNIKONの方が自然な気がします.
ということで,この後は,またまたNIKONネタです.