車のトラブルで出かけられない...ことはないんですが、近場の撮影だと日中になってしまい、とても暑くて撮影どころではないので、良い機会なのでデータ整理をしています。
撮影は、多くの方がメモリカード(フラッシュメモリ)を使っていると思います。
このフラッシュメモリは、不揮発性メモリなのですが年数が経つと蒸発という現象があるため長期保存には向きません。
もしメモリカードがいっぱいになったら買い足して、メモリカードでデータ保存している方は気をつけてください。
次に多いのが、ハードディスクドライブ(HDD)への保存と思います。
こちらも、殆どの方はパソコンに内蔵されているHDDに記録して管理していると思います。
昨今のデジカメは解像度が上がり容量も増えているため内蔵HDDには収まりきらず、外付けHDDに記録保管している方が多いと思います。
さて、HDDのバックアップはどうされているでしょうか。
一つのデータを別のHDDにバックアップする(HDD+HDD)だと、2台のHDDの運用時期はほぼ同じとなるため壊れるのも同じような時期になる可能性があります。
やはり記録メディアは変えた方が、よいと考えます。
例えば、HDD(メイン)+HDD(サブ)+光ディスク、という感じです。
私は、上記の構成にしていますが、メインには「今年のデータ+αのみ」で、サブHDDに全てをバックアップし、光ディスク(DVD/Blu-ray)にサブHDDのデータをバックアップしています。
つまり私の場合は、HDD1台+光ディスクに保管している、ということになります。
光ディスクへのバックアップが結構大変な作業で、ちょうど光ディスクの容量に合うようにデータ(フォルダ)を選ぶのが面倒なんですよね。
日々の管理として撮影画像のフォルダ名は、どの様に付けているでしょうあ。
日付だけだと、「どこで」「何を」がわからないので、例えば
YYYYMMDD01_さくら_千鳥ヶ淵
みたいに、日付と撮った被写体、場所がわかるようにすると管理しやすいと思います。
被写体別に細かくすると、フォルダに数枚しかないこともあり煩雑になるので、
YYYYMMDD01_千鳥ヶ淵
だけでも良いと思います。
日付の後の連番は、同じ日に別の場所で撮影した場合のものです。
例えば、
YYYYMMDD01_さくら_千鳥ヶ淵
YYYYMMDD02_さくら_新宿御苑
という感じです。
異なる場所での撮影をしていない場合は、連番は無くても良いでしょう。
保管したデータを使って作業する場合、私は必ずデータをコピーしてから行うようにしています。
Photoshopなど非破壊編集の場合はコピーしなくても、と考えるかもしれませんが、元データはなるべく触らないようにして、コピーして編集してから編集データだけを別に保存するようにしています。
この場合も、コピーは別のHDDにして、データを保管しているHDDの負荷を下げるようにしています。
最後に、これまで撮影したもののお気に入りについては、上記の編集データと共に画像データをネットストレージサービスで保管するようにしています。
無料で25GBとか提供しているサービスがあり、パソコン内のフォルダと同期します。
このお気に入りデータは大切なので、それとは別に自作の外付けHDDに保管しています。
手作業での管理になるので大変ですが、ネットストレージサービスは消える心配がありません (サービス中止のリスクはあります)。
このように無料のサービスを活用するのも、一つの手だと思います。