カメラ片手に散歩がてら、近所の桜を見て回りました。
しだれ桜は、枝が切られて貧相になり可愛そうでした。
葉が出て散っているものが多かったのですが、早朝や夕方に撮影が楽しめる近場ができました。
2025-04-06
南信州 桜撮影取材行
金曜、所用があって年次有給休暇を早々に取得、平日に南信州へ移動して夕方の撮影を楽しみました。
写友から情報をもらっていた桜(1)は満開、暗くなるまで待とうか迷い、結局別の桜(2)のロケハンに移動しました。
こちらは少し標高が上がるので咲いていないかもと思いましたが、ちょうど満開で良い感じです。
ただし住宅地の近くにある桜のため、電柱/電線や建物などが入り込むため構図が限られてしまいます。
暗くなってきたので、有名になった神社の桜(3)を撮影に向かいました。
平日ということもあってか、撮影しているのは私だけでした。
![]() |
夕暮れに浮かぶ |
翌未明にタイヤの増し締めをして、夕方は厚かった雲もすっかりとれて星空になっています。
昨年も撮影した桜(4)も、そろそろ良いだろうと行ってみました。
すでに5名ほど撮影しています。
街灯に照らされた桜は、少しボリュームが無いように感じましたが、何カットか撮影して、昨夕撮影した神社へ向かいました。
すでに3名ほど撮影していますが、薄明るくなる時間まで休んで撮影に入りました。
すると来るわ来るわ、写友が大勢集まり、ヒソヒソ声で挨拶して30分ほど撮影して、また先ほど撮影した桜の隣の桜(5)に向かいました。
こちらにも、いるわいるわ、写友が撮影に集まって、ご挨拶などしながら楽しい撮影となりました。
日が高くなって、地元の写友の案内で次の桜(6)を撮影に移動しました。
こちらは昨年も撮影していますが、今年も見事です。
あ~でもない、こ~でもないと呟きながら撮影して、お寺の桜を2箇所(7、8)を撮影して、今回初めてとなる桜(9)を撮影しにいきました。
この桜も見事で撮影した後に、昨年撮影してお茶会をしたお寺の桜(10)を撮影しますが、そろそろ燃料切れの感じで、この頃には集中力が途切れ途切れになってきました。
それでも気になるからと、次の桜に移動です。
あいにく桜は開花しておらず、通り過ぎて次の桜(11)へ。
ぽかぽか陽気の中、大勢のピクニック気分の家族連れに混じって撮影しますが、まったく構図が決まりません。
早々に撮影を切り上げ、お昼にしました。
昼食後、何人かの写友と分かれ、写友の一人が良かったといっていた桜(12)へ行くことに。
こちらは本当に良くて、いろいろ楽しめそうです。
写友の案内で街中の桜を案内してもらった後、夕暮れの桜(4)を撮影に再び戻りました。
ここでも、写友とバッタリ。
朝は蕾だったのが咲いて満開となり、ボリュームたっぷりです。
夕暮れからライトアップと変化を楽しんで、本日の撮影は終了しました。
翌朝、まだ暗いうちに出発して、昨日撮影した桜(12)を撮影して、帰宅途中の桜をロケハンしていきますが、どれも電線や電柱がかかり絵になりません。
昨日の暖かさで開花しているかもと昨年撮影に訪れた桜(13)へ行ってみますが、もう数日掛かりそうな雰囲気です。
そんな中で、満開な桜の木(14)が目に入ってきました。
後ろの山にはガスがかかり、フォトジェニックな感じです。
ちょうど家の方もいたので、撮影許可をもらって撮影させてもらいました。
これで今回の撮影取材は終わりだなと帰り支度をして一路自宅へと向かう途中で、見事な桜(15)が目に入ってきました。
近くによってみると、まだ若干蕾が目立ちますが手前に満開の梅の木もあります。
これで本当に終わりと高速に入って、満開の桜を観ながらドライブを楽しんで帰宅となりました。
なお桜(3)は、地元の方に大変ご迷惑をおかけしているようで、来年以降はよほど特別な条件にならない限りは、撮影に訪れないつもりです。
案内や世話をしてくれた写友Mさんや、久しぶりに顔を合わせた写友の皆さんには、いろいろ情報を提供していただき感謝です。
登録:
投稿 (Atom)