2018-12-30

2018年 撮り納め

年末、移動途中に撮影に立ち寄り撮り納めとなりました。
当初は、昨年彷徨った高ボッチにしようかと思ったのですが条件がよくなさそうなので、移動しやすいところにしました。
買い出しして期待していた寄せ氷を確認しに行きましたが、ゴミが寄せているだけで氷は全く見られません。
近くの駐車場で軽く一人宴会して、早々に寝ました。
翌朝、風も穏やかで冷え込みもまぁまぁと期待して撮影ポイントへ向かうと、すでに10台近く車が停まっています。
今回、新たなレンズでの撮影に臨みましたが、テレ端だとピンが甘いですね。
年末に中古のUSBドックを手配したので、調整しみようと思います。
霊峰
雲まとう
期待した気象現象は起きず、隣の人と「三脚には霜がつくのに、駄目だねぇ」と話しながら富士山、八ヶ岳、北岳を撮影したあと、早々に場所を変えてみますが雪がほとんど無くて撮影するには寂しすぎるため、撮影を切り上げて移動となりました。
来月か、再来月に再度、撮影に来ようと思います。
あけゆく
煌めきにざわめく



2018-12-29

2018年、最後の川霧撮影

2018年も残り3日となりました。
クリスマスには来なかった寒波が年末にかけてやってくるということで、大掃除もそこそこに川霧を期待して出かけてみました。
到着すると、すでに5台ほど車が停まっていて、川霧がたっているのが見えました。
現地へ着くと、川霧は湧いているものの湧き上がるというよりは水面を這うような印象です。
それでも太陽が顔を出すと変化するので、撮影場所に悩んでいたところ先に撮影していたNod氏と挨拶し近くで撮影することにしました。
今シーズンは水量が少なく、岩がこれだけ露出する風景も珍しいからです。
となると、下流での撮影よりは上流側の方が面白そうです。
今回は、Silkypixで現像してみました。
まだ知らない機能がありそうで、少しずつ慣れていこうと思っています。
なお現像だけなら、カメラメーカから無償提供されているもの以外に、フリーウェア (無料のソフトウェア) もあります。
有名どころでは、Raw Therapee (RAWセラピー) です。
英語のサイトなのでとっつきにくいかもしれませんが、解説しているサイトが多数あるのでわかりやすいですね。
最近知ったのですが、darktableも良さそうです。
いずれも、トーンカーブ(ホワイト/ブラック)やノイズ処理などだったら十分な印象です。
非破壊かどうかは、使っていないので分かりません。

2018-12-24

NIKON F5の改良

朝、多摩川の川霧を期待して現地に向かいましたが、気温も高く風もあったので直ぐに帰宅してNIKON F5の改良にとりかかりました。
NIKON F5のバッテリは、単三電池8本です。
ニッケル水素電池MN-30もあるのですが、すでに入手困難でアルカリ電池かリチウムイオン電池のどちらかになります。
ニッケル水素電池を使いたいのですが1.2V/本のため、8本で9.6Vとなります。
アルカリまたはリチウムイオン電池は1.5V/本なので、8本で12Vとなります。
しかも、9.5V未満になるとバッテリ不足と判断されてしまうため、ニッケル水素電池だと直ぐにバッテリ不足となる可能性が高いのです。
そこで電池を1本追加し9本にして、10.8Vにする改良をしました。
半田ゴテが写っていますが、電池と電池の隙間が少ないため厚紙とアルミ箔の間にリード線を両面テープで貼り付けたので、半田付けをしませんでした。
これでニッケル水素が使えるようになるはず、です...

2018-12-16

冷え込んだ朝

今冬、一番の冷え込みで水道管が凍るのでは?と思いました。
ですが、起きてみると凍っていません。
外へ出てみると、星が見えます。
おいおい、SCWでは曇だったぞ~、tenki.jpを信じればよかった~(T_T)
と心の中で叫びつつ、あたふたと準備をして昨朝と同じく多摩川へ出発です。
フロントガラスには、ビチっと霜がおりていて排水口から湯気も出ているので期待できそうです。
現地へ着くと、川霧がはっきりと確認できました。
昨朝よりも、多く出ているようです。
現場では、写友のNak氏、薬師多摩のTsuR氏がいて、TsuR氏はメールをくれていました。
東の空にも雲はなく、これは期待できるなと思ったら、太陽が顔を出すと同時に霧が湧き上がること無く終わってしまいました。
あれれぇ~
冷え込んだ朝
カモ、カモ~ん!
ですが、あちこちの水たまりは凍っていて、霜もおりていたので、足元の撮影に切り替えて楽しんで帰りました。
空色氷

2018-12-15

多摩川の冬風景

多摩川の風物詩となっている川霧が、今年はちょっとおかしな状況になっています。
11月に撮影に行った際にも書いたとおり、水量が少ないんです。
川霧は、少したっているものの状況はよくなさそうです。
No氏が撮影に入っていたのでご挨拶し、日の出を待ちました。
川霧が弱いので、いつもとは異なる場所に移動し撮影してみました。
例年なら、川の中に入らないと撮影できないところです。
多摩川の冬風景
日が出て雲間から太陽が顔を出した瞬間、わずかな時間ですが川霧が立ち込めて風物詩らしい雰囲気になりました。
その後は川霧が引いてしまい、ちょぼちょぼっという感じです。
40分程度でしたが、良い朝飯前の撮影となりました。
宴のあと

2018-12-12

写真展2つ: 相原正明氏写真展&高橋真澄氏写真展

外出先からの帰宅途中で、2つの写真展を観覧しました。
一つは、相原正明氏写真展で、前回富士フォトギャラリー銀座で開催されたものに1点新作が追加された、ということで観に行きました。
喉の調子が悪いらしく、かなり弱々しいお声でした。
ご挨拶して、作品展示の仕方や追加された作品などを観て勉強させていただきました。

  • 相原正明写真展: STAR SNOW STEEL
  • 会期: 2018年12月7日(金)~12月13日(木)
  • 会場: ギャラリー・アートグラフ
続いて、高橋真澄氏の写真展を観覧しました。
カレンダーの作品ということで、ドラマチックな13点(だったかな)がズラリとならび、迫力ある展示となっていました。

  • 高橋真澄 2019年リコーカレンダー作品展
  • 会期: 2018年12月5日(水)~12月17日(月)
  • 会場: Ricoh Imaging Square 新宿

2018-12-09

どうする?冬風景

里ほっとワークショップが久しぶりに開催されるのに合わせて、朝風景の撮影をした後に参加できるところとして渡良瀬遊水地にいってみました。
今回は車中泊ではなく、早朝というか夜中に出発して夜明け前に現地に到着しました。
着いたときは星も見えたのですが、1時間ほど仮眠したら雲が立ち込めて霧が出る雰囲気は全くありません。
場所を変えますが、そこで言葉をかわしたカメラマンもダメダメという雰囲気で、日の出の僅かな一会を撮影して、早々にワークショップの会場である見沼自然公園へ移動しました。
明け来る
おかげで開始前に公園に到着し、参加する皆さんと朝の挨拶とお喋りを楽しめました。
光の具合は良かったのですが少々風が強く、被写体も少なくて撮影には苦慮しました。
冬風景の撮影、こりゃ悩ましいですね。
残り秋
冬への足跡
冬の踏み音
冬薫
一葉
落葉

2018-12-02

神降地での神の贈り物

一か八か...11月の三連休は諦めた上高地の撮影に、思い切ってでかけました。
狙いは、星景撮影と霧氷の二兎追いです。
直前のSCW(GPV)予想で土曜は雨(雪)、日曜は曇天、でした。
ですが予報サイトでは、土曜は悪いが夜から好天する感じです。
行かないとわからないのが、風景撮影です。
金曜夜に出発し、岩見平駐車場に車をデポして出発です。
松本方面は晴れていますが、上高地方面は雲がありチラチラと雪が舞っています。
トンネルを抜けるにつれ雪も強くなり、釜トンネル、上高地トンネルを抜けると本格的な雪になり凹みました。
なお、いくつかのブログで釜トンネルはヘッドランプが必要、という記述がありますが、必要ありません。
昔の素掘りの釜トンネル(と、その後)はヘッドランプが必須でしたが、改修された現在のトンネルでは釜トン、上高地トンネルともにヘッドランプは必要ありません。
きっちり3時間で大正池ホテルに到着しましたが、何やら変な印象です。
雪もひどくなってきたので、ビバークして翌朝移動することにしました。
数時間の仮眠の後で明るくなって確認すると、大正池ホテルの改修や大正池には作業船が浮かび、おいおい、という状況です (画像は帰りに撮ったものです)。
神の贈り物に感謝 (スマホ撮影)
雪が降りしきる中、絶望に打ちひしがれつつも、こうなったら雪景色に気持ちを切り替えて撮影することにしました。
誰も来ないだろうと思ったら、数人の登山客が来て自分の事はさておき物好きがいるものだと挨拶を交わしました。
たぶん、この雪の中を撮影している私の方が、物好きに見られているんだろうなぁ。
雪舞う
河童橋付近もホテルの改修などでうるさいのと風雪が強くなってきたため、小梨平で風が弱いところで幕営することにしました。
まだお昼ですが撮影できる状況ではないので、やけ酒とふて寝して夜を待ちました。
日没を過ぎて静かになった頃、テントを出ると満天の星空です。
予報が外れました。
早速、撮影です。
一番重い機材のF5で1時間のバルブ撮影をして、2回戦目を終えたところでバッテリ切れ...
F5はお荷物になりました。
ディジタル1本に切り替え、高感度撮影やバルブ撮影、コンポジット撮影をし、翌朝ふたたび撮影に興じました。
神降地を照らす(軌跡は飛行機)
陽昇る
肝心の霧氷は、まったくついていないので撤収し、ダメ元で田代池方面へ…
梓川沿いを歩いてみると、薄く霧氷がついている雰囲気があります。
もしかしたら...
と期待して田代池(実際には近く)に行くと、薄く霧氷がついています。
降臨
軽く撮影していると、撮影に来た一団が撮影をはじめました。
挨拶をすると、なんと!山岳写真家K氏の撮影ツアーでした。
お話をして、ツアー参加者からパイナップルキャンディーまでいただいて、撮影をご一緒させていただきました。
昨日はボロボロな天候でしたが、神様がご褒美をくれたのでしょうか。
素晴らしい霧氷と川霧の立つ世界を見させてくれました。
それを作品できたかは、別の問題ですが...
帰りもトボトボと岩見平まで歩いて、久しぶりに高速を利用して帰宅しました。
ちょっとお金と体力的に無理をしましたが、良い体験となりました。

2018-11-25

冬の足音

まだまだ紅葉が続いていますが、着実に冬の足音が近づいています。
昨年は、ちょうど今頃から多摩川の川霧を撮影し始めました。
今年はどうなのか、偵察がてら軽く撮影に行ってみました。
冷え込みはあるものの、それほど強くもありません。
そのためか、それとも上空の雲が原因かわかりませんが、川霧は出ているものの弱い状況です。
日の出近くになって、二人ほど撮影に来た程度です。
これから、また暖かくなるということで、今シーズンは良い川霧が見られるのか心配です。
朝の団らん

2018-11-23

霞風景~紅葉さがし

勤め人にとって、貴重な三連休です。
当初は、山、といっても、軽く数時間水平移動するだけのところを考えていましたが、冬型の気圧配置で天気がよくなさそうと判断し、急遽場所を変更することにしました。
気温もやや高めなのと、いろいろと撮影を楽しみたい場所を探し、天気が良さそうな北関東を目指しました。
いつもの霞風景、あわよくば光芒をとポイントへ移動したものの、霧はまったく出る雰囲気がありません。
急いで、別のポイントへ移動しました。
ここも、霧が立つか怪しい雰囲気です。
しばらく粘っていたら、結構盛大に霧がたってくれました。
でも、なんかパッとしません。
平凡な朝
地元のカメラマンも、今日はだめ、と諦め顔です。
話を伺うと、数日前が良かったとのこと。
さらに十六夜月のときは、あちこちで霧が湧いて良い風景が撮影できたとか。
一般道で2時間ちょっとなので、また来ればいいやと、早々に撤収して別の場所へ移動しました。
ここは以前通過しただけで、一度しっかり撮影したいと思っていました。
朝食を作ったり朝ドラを見たりと1時間ほど休んでいたら、数台しかなかった駐車場が埋まっていきました。
撮影に入ると、まだ楓は色づき始めた印象です。
ここでも地元のカメラマンから、色々とお話を伺いながら何とか撮れる被写体を探していきました。
長玉レンズ用にレンズサポーター (GYROCK) を導入したのですが、桐生の製作所のものかと聞かれました。
探したんだけど、GYROCK以外に無かったんだよなぁ。
またタイミングが合えば、来ようと思います。
紅葉間近
季節の移ろい
秋風そよぐ
最後に、すれ違うのも大変な細い道を上がり、さらに僅かですが急な階段を登ったところにあるお寺を伺いました。
ここも少し早い印象で、ボランティアの人から撮影ポイントを伺い、そこへ移動しました。
ハイキングに訪れる人達も多く、なかなか人が途切れることがありません。
待つこと30分程度でしょうか。
やっと人が途切れたところで撮影を終えて、拝観料を支払って見学させていただきました。
ガイドの方の説明は、とても興味深いもので機会があれば再訪してみたいところです。
色づく深山寺
結局、お昼ぐらいまで撮影して帰宅となりました。
いつもの道よりも少し遠回りのルートを選んだら意外と車が少なく、比較的に楽に帰宅できました。

2018-11-18

晩秋の薫り

土曜は天気が良すぎたので曇りを狙って、先週に続いてお寺に向かいました。
思っていたよりも落葉が進んでいて、サクサクと落葉を踏みしめるたびに銀杏の薫りが漂い晩秋を感じさせてくれます。
また、帰りの車内が臭くなるんですけど...
晩秋の薫り
撮影もほぼ一人で独占状態だったのですが、週初めにかかった風邪が抜けきらないのか調子が悪く、昨年撮影してダメダメだったポイントを狙い、何カットか撮影して2時間ほどで上がりました。
Last Leaves
小さな秋、み~つけた
帰宅して冬タイヤに交換して一汗かいたら、調子が戻ってきました。
でも今度の三連休に向けて体調を整えるため、大人しくします。

2018-11-17

内藤昇写真展: 和の風景

写団薬師 多摩教室で、同期(同日)入会の内藤さんの写真展が、開催されています。
安定感のある何か癒やされる作風は、観ていて飽きが来ません。
お昼すぎに訪れたのですが、お店が終わるまでカメラ談義が尽きませんでした。

  • 内藤昇 風景写真展: 和の風景
  • 会期: 2018年11月2日(金)~11月30日(金)
    ※火~木休 (ふじだな営業時間内)
  • 会場: ふじだな

2018-11-11

秋の風情

そろそろ東京にも紅葉の便りが聞こえてきたので、いつも撮影に行くあきる野のお寺へ撮影に行きました。
夜明け前に到着し、東の空が焼けそうなので少し歩いて撮影してみましたが、今ひとつな結果となりました。
銀杏はまずまずで、実が落ちているので結構きつい香りの中での撮影となりました。
銀杏はもちろんですが、そろそろ違った見方もしたいので、いろいろ考えながらの撮影となりました。
ただブログでは、あまり奇をてらった撮影はアップせず定番の構図をセレクトしました。
秋の風情
定番な撮り方ではありますが、まだ葉が多い銀杏をメインに窓枠効果で狙ってみました。
秋風爽やか
陽が射してきたので、山門の屋根を少し入れてみました。
こちらも定番でしょうか。
帰り際、気になるポイントがあったので、機材をしまっていたのですが、またセットして撮影してみました。
花は少し遅いのですが、何か哀愁を感じて撮ってみました。
季節の移ろい
色づきも、まだ早い印象だったので、週末あたりが良いのではないかと思います。
この時期は撮影ポイントの候補が多いので選ぶのが大変ですが、遠出するか近場にするか、色々悩むのも楽しいものです。

2018-11-10

カメラの衝動買い・・・

NIKONユーザの私は、DXフォーマット (APS-C) からFXフォーマット (35mm) に変更してから、2年近くになります。
ポジ (フィルム) 撮影も少しするので、レンズもフルサイズ用に切り替えています。
レンズをどうしていくか色々と考えているうちに、何故かカメラを衝動買してしまいました。
もちろん、ニコン機です。










親指ボタンとメインコマンドダイヤルは、ニコンですね。
でも、セレクターボタンの位置がおかしいし、真ん中にOKボタンもありません。
ここで、気がついた人も多いかと思います。


















液晶画面では、ありません。
そうです。
フィルムカメラを衝動買しました。
NIKON F5。
師匠から貸すよとも言われたのですが、結構ハードに使うので購入することにしました。

いつものなら車で行けるカメラチェーンで探すのですが、今回はマップカメラさんにしました。
フィルムカメラの場合、多くは現状渡しで不具合があるリスクが高くなるのですが、マップカメラさんでは少し値段は高くなるのですが、専門業者による修理点検などが行われています。
話を伺うと、修理できるものは修理して、できない場合はジャンク品として出すということでした。
今回ネット限定品ということで、帰宅中にすぐに注文し、翌々日は届きました。
アイピースはDK-19に、裏蓋はMF-28に交換されています。
実は、これも購入の決め手となりました。
メガネ派なのでDK-19に交換していますし、MF-28は35mmのポジにデータを書き込んでくれます (くれるはずです)。
ただマニュアルがないので使い方がわからず、ネットにアップされている情報を集めて何とか時刻だけは合わせました。
発売当時、ボディは30万円以上し交換されている裏蓋のMF-28も6万円程度したようですが、今や合わせて1/10程度...。

さて。
なぜ、今フィルムカメラなのか...
今もフィルムカメラでも撮影をしているのですが、使っているのがNew FM2という機械式カメラで、シャッタースピードがバルブの次は1秒で、1.5秒とか2秒、15秒とかを測るのが面倒で撮影しないことが多かったんです。
レンズも今の(絞り環のない)Gレンズが使えず、結局ディジタルとフィルム用で2セット揃えなければなりません (もしくはオールドレンズを使ってディジタルで撮影)。
そこでディジタルとフィルムとでレンズを共用し、New FM2は今あるレンズで対応した方が効率が良さそうと判断したのです (とはいうものの大三元とかのレンズは買えませんが...)。
先日の一ノ倉の撮影でフィルムを使い切り注文中なので、来週あたりに試撮に行こうかと思っています。

2018-11-03

里ほっとワークショップ スピンオフ写真展

不定期参加している里ほっとWSの有志が、スピンオフ写真展を開催しています。
帰り道に寄って、観に行きました。
会場では、ご親切にメンバーIさんに作品を解説していただきました。
会場を出たところで、A姐御ともお話できてよかったです。
みなさん素晴らしい視点で見沼を捉えていて、私なんぞとても出せる作品はありません。
ワークショップでは教えていない主宰の佐藤さんのオーラを、皆さん受けているのでしょうね。
見沼愛を感じられる写真展です。
写真展タイトルは「5日はおいでよ」ですが、本日11/4 15:00までということです。
(「いつか」と「5日間来てほしい」を掛けたそうです)
お時間のある方は、ぜひぜひ。
さぎ山記念公園は、3-4日はイベントで駐車場が満車で使えないことが予想されます。
見沼自然公園の駐車場に停めて、5分程度川沿いを歩いて橋を渡れば会場の公園に行けます。

  • 里ほっとスピンオフ写真展: よっておいで~♪5日はおいでよ見沼!
  • 会期: 2018年10月27日(土)~11月4日(日) 9:00~15:00
  • 会場: さぎ山記念公園ギャラリー

紅葉ピークの一ノ倉沢

一昨年、昨年と続けて一ノ倉沢に入って、撮影に行っています。
2017年 紅葉ハイキングと光芒撮影
2016年 谷川・一ノ倉紅葉撮影ドライブ
今年は色々と紅葉の悪い話を聞きますが、私は良いのではないかと思っています。
これまでだとビバークしながらの撮影でしたが、1時間とはいえ生活道具を持って行って(干したり洗ったり)後片付けも面倒なので、今回は撮影機材だけでアプローチしました。
夜中に着いて、そのまま撮影に行こうかと思いましたが、晴れ間が見えるものの雲が多く、少し仮眠していたら雨も降ってきました。
これは星景撮影のリスクが大きいと判断し、夜明け前に沢に入りました。
自転車でアプローチする人もいて途中抜かれてしまいましたが、撮影に入ったのは一番手で、薄暗い中での撮影をはじめました。
すぐに何人かのカメラマンがやってきて、地元のカメラマンという方から話を聞くと昨日降雪があったそうで、確認すると岩壁に雪がついています。
そして紅葉も見事で、ちょうどピークを迎えた印象があります。
荘厳
東の空の雲も厚く、光が入るのは難しそうです。
ですが、これだけ紅葉が良いので入山許可が不要な場所まで入ってみました。
そうそう今年は入山許可申請を出したのが遅く、間に合いませんでした。
魅惑の滝
小雨もぱらつく中、ハイキングがてら午前いっぱい撮影してみました
錦繍の山肌
さすがに眠くなってきたので車に戻り、道の駅近くのスーパーで買い出しして一人宴会しながら横になったら、すぐに寝てしまいました。
夕方目を覚ますと、まだ雲が少し残っていました。
まだ場所の移動には十分間に合うので、夜中になって再び外を見るときれいな星空が広がっています。
少し雲もありますが、これなら大丈夫そうです。
丑三つ時、月明りで岩壁が浮かび上がりつつ星空が良い好条件の中、一人寂しく撮影をはじめました。
初めて、レンズヒーターを使ってみました。
こんなにぬるく温まっているのかわからないのですが効果はあったようで、バッテリが切れた途端にレンズが曇ってしまいました。
スマホ充電にバッテリを使ってしまったのが原因ですが、日の出後の撮影でもレンズが曇ってしまったので、まだまだ課題が多いです。
夜明け
太陽は出たものの、近くで撮影していたカメラマンと快晴は快晴でつまらないと贅沢をいいながらも互いに満足し、私は写友たちの写真展に向かうため一ノ倉を後にしました。

ぼやき:
撮影に来ていて色々確認したいのは分かるけど、三脚立てて人が立っているところや周囲をライトで照らすのは止めて欲しいなぁ。
ポジだったら怒鳴られるよ (というか、あまりにひどかったので小さな声で怒鳴ってしまった)。
あと登攀者が寝ているので、声とか音は注意してあげないと...

2018-10-28

紅葉、初めて地

急遽、帰省しなければならず、途中で短い時間でしたが気になっていた地で撮影をしてきました。
少々無理をしての移動でしたが、途中ガスの中に入るなど翌朝を期待させてくれました。
数時間の仮眠のあと起きてみればカラ~んとした天気で、フォトジェニックとは程遠い世界でしたけど。
それでも数時間、山中をさまよって面白い風景に出会えました。
湖畔
錦繍
天に向かって