2019-04-30

黄金週間撮影行: 南信州から三度福島へ (前編)

一度撮影に行ってみたかった阿智村にある駒つなぎの桜と、南会津の桜を撮影に行きました。
ちょっと長くなりそうなので、前編と後編に分けました。
(一日目)
写団薬師多摩教室で来年のための貴重な講評を受け、そのまま南信州にある駒つなぎの桜へ撮影に向かいました。
写友のMaさんが定期的に情報をアップしてくれていたのと、ここ数日の冷え込みで花がもっているのではないかと推測しました。
今回は移動時間がないので往路は高速を使い、飯田山本ICから撮影のポイントとなる駐車スペースへ向かいます。
既に多くの車が停車していて、偶然出ていく車があり比較的近くに停められました。
空は月がなく、満天の星が瞬いています。
三脚2台とフィルムカメラ一式を含むフル装備で、目指す桜まで歩いていきます。
20分ほど歩いたでしょうか。
既に十数名が撮影していて、時々桜にライトがあたっています。
ライトを当てて良いタイミングがわからず、ライトがあたっていないタイミングを見計らってライトを当て、ピントを合わせたりライティングをして撮影をしていきました。
ライトを当てても文句が出ないので、なにか暗黙のルールみたいな感じなのでしょうか。
駐車スペースが遠いせいか置き三脚をする人も殆どおらず、数脚あった程度でした。
久しぶりに徹夜で撮影して、朝を迎える頃に駐車場から撮影に来た人からマイナス1度だったと伺いました。
明るくなって桜の全景がわかると、少し遅かったのか葉が目立つ印象です。
ですが、これも風情があって良いものです。
静かな夜明け
撮影後、近くの花桃の郷へ行ってみましたが、どうも写欲が沸かずスルーして次の場所へ行ってみました。
前川先生が風景写真誌で紹介しているのですが、出るときに近くの桜も行ってこいと勧められた桜です。
モチのロンで行く予定にしていて、近くの桜も合わせて行ってみました。
が...残念なことに、完全な葉桜となっていました。
天気もよいのですが、こうなると福島へ移動のドライブに行くしかありません。
帰り道に、しだれ桜を観に行きましたが、こちらも完全な葉桜となっていました。

やっとお湯を沸かして朝食をと、いつものガスヘッドを探しますが見当たりません。
そういえば、先週の福島撮影行で使ってから、車から下ろした記憶がありません。
どうも、どこかで落としたっぽい...(帰宅後、自宅に置き忘れていました)
伊那の綿半で3,480円だったカセットコンロが岡谷の綿半では3,980円で『失敗した~!』と後悔しましたが、背に腹は代えられず購入しました。
いずれ買おうと思っていたのですが、こういう形で買うことになるとは...
小海から安中でガソリンを満タンにし、福島の撮影ポイントへ着いたのは23:00過ぎでした。
様子がわからず、安中のスーパーで仕入れたツマミで一人宴会して長距離移動の疲れからか、すぐに寝てしまいました。

(二日目)
翌朝、日の出1時間前に起きようと思っていたのが、30分ほど寝過ごしてしまいました。
おかげで疲れも取れて、スッキリしました。
既に2名ほど撮影していて、挨拶して早速私も撮影に入りました。
陽が入るようになって、山桜の紅い色が鮮やかになっていきます。
柔らかな陽射し
3時間ほど撮影して、さっそく昨日購入したカセットコンロでお湯を沸かして朝食です。
その後、カタクリ群生地へ向かう途中できれいな桜を見つけて撮影していると、その持ち主が声をかけてくれました。
挨拶して伺うと、お墓の代わりに十数年前に植えたものとのこと。
「綺麗に撮ってやってください」
と言われ、私の腕で精一杯思いを込めて撮らせていただきました。
きれいに写せたでしょうか。
カタクリは残念ながら少々遅く、元気そうな何輪かを見つけて撮影しました。
山里の春
その後、あの一本葱で有名な蕎麦が食べられる大内宿へ行こうと向かいましたが、なんと5Kmほどの大渋滞で、とても蕎麦を食べられる状況ではないので、諦めてお風呂と買い出しして昼呑みしようと湯野上温泉方面へ。
ん?待てよ。
湯野上温泉といえば、駅舎が有名で確か桜も多かった記憶が...
と思っていたら、桜並木が見えてきました。
だいぶ散ってはいますが、なんとか撮影には耐えられそうです。
駅駐車場に車を停め、時刻表で時間を確認してからポイントを探して国道沿いをウロウロしているうちに、田島方面からの電車がやってきてしまいました。
慌てて手持ちに切り替えて、撮影して事なきを得ました。
旅だち
今度は、25分くらい後に田島方面への電車が来ます。
それまで、花舞う風景を撮影して時間を潰していたら三脚を立てていたのがまずかったのか車を止めて撮影する人が出てしまいました。
電車がやってきて、置きピンで狙いまいしたがシャッタースピードが遅く少々ぶれてしまったのはご愛嬌ということで。
ひさしぶりの鉄分補給で予定してた郷の湯(白馬にも同名の日帰り温泉があります)へ向かいました。
ここは330円と良心的で、お湯は柔らかく気持ちの良い温泉です。
ただ脱衣場のカビた臭いは、少々残念でしたが...
車中泊する人も多いようで、車中泊厳禁の札もありました。
入浴後、近くのスーパーで買い出しして、道の駅しもごうで昼飲みタイムに。
天気も崩れて、ちょうど良かったかもしれません。

(三日目)
夕方から寝てしまったので、夜中に目が冷めてしまいました。
メッセンジャーを確認すると、多摩教室Shiさんが隣に車停めたと入っています。
『マジか!』
確認すると、おぉ!来ているよ!
すげぇな。
彼も三週連続福島入りしたことになります。
4:00になり、挨拶して彼には昨朝撮影した山桜を撮影に勧め、その後南会津の桜のポイントで合流できたら合流しようと分かれました。
私は、昨日食べそびれた大内宿の高遠そばを食べに、完全に観光モードで早朝に行くことにしました。
すでに駐車場には、車中泊組が15台くらいいたでしょうか。
車を停めて、小雨のなかをひっそりとした大内宿を撮影していきました。
静かな宿場
あとは、お店が開くのを先日個人参加が認められた検討会での宿題の資料を眺めながら待ちました。
開店時間近くになったので、ねぎ蕎麦発祥と言われる三澤屋さんへ伺うと既に待っている人がいて11:30になるとのこと。
そういうシステムということを知らなかったので、三澤屋でそばを食べるのを諦め、何となく入ったお店が大黒屋さんでした。
ねぎそば
囲炉裏端で食べさせていただきましたが、意外とネギで蕎麦を食べられるものですね。
こちらの蕎麦は長野・高遠の蕎麦ということでしたが、それはともかく美味しい蕎麦を久しぶりに食しました。
早めの昼食を終え、会津美里へ会津五大桜である虎の尾桜や薄墨桜、近くの千歳サクラを見て回り、猪苗代へ向かいました。
湖畔の春
薄墨彩り (薄墨桜)
湖畔の春 (虎の尾桜)
村の守り神 (千歳桜)
猪苗代では、五大桜の一つである大鹿桜を見に行きましたが、残念ながら蕾の状態で黄金週間明け頃になるのではないかと思います。
近くの土津神社で桜を撮っていたのですが、何となく気乗りせず早めに切り上げて買い出しをして観音寺川へ向かう途中で雨がひどくなり、撮影を諦めて道の駅いなわしろで平成最後の夜を過ごしました。

後編へ続く。

2019-04-25

初夏のような春

用事を済ませて、陽が柔らかくなる夕方でかけて撮影に行こうと思いましたが、レンズの掃除などをしていたら撮影に行きたくなり出かけてみました。
先日都心で咲いていた山吹草を観て、例年なら連休初日に撮影に行く片倉城址公園へ行ってみました。
山吹草の群落で有名な公園ですが、以前は二輪草が群生し山吹草が増えてしまったと地元の方から撮影中に伺ったことがあります。
蕾も残っていて、ちょうどよい感じでした。
黄色い絨毯
途中、西洋シャクナゲが綺麗だったので、横を通る人の視線を感じながら腹ばいになって撮影しました。
落花可憐

2019-04-23

写真展巡り: ニコンカレッジ講師作品展/岩村愛作品展/真壁千鶴個展/佐藤雅子作品展/Finders7 2019/杉山雅彦作品展

前職で参加していた会合に出るため、久しぶりにネクタイをしめて出かけました
(明日は、参加していた研究の会合に出ますが)。
仕事を辞めても、引き続き会合に出られることは幸せですね。
久しぶりに都心へ出るので、合わせて写真展を観に行きました。
会場は2箇所、新宿と銀座で合わせて6写真展になります。

まずは、新宿で開催されているニコンカレッジ講師陣の作品展です。
風景だけではない(というか風景はむしろ少ない)のですが、各講師陣の多彩な表現力はZの魅力を存分に引き出していると感じました。

  • Z Series 企画展: ニコンカレッジ講師作品展 Zの世界
  • 会期: 2019年4月16日(火)~5月2日(木)
  • 会場: ニコンプラザ新宿 The Gallery2 (日曜休)
続いて隣のギャラリーで開催されている、岩村愛氏の木村伊兵衛写真賞受賞記念の作品展です。
私には、ちょっと理解に苦しむ所がありますが、なにか重さを感じました。
  • 第44回木村伊兵衛写真賞作品展: 岩村愛 KIPUKA
  • 会期: 2019年4月16日(火)~5月2日(木)
  • 会場: ニコンプラザ新宿 The Gallery1 (日曜休)
サービスセンターのウォールギャラリーでは、米寿記念の個展が開催されていました。
何気ない都会の風景と、花の作品に癒やされました。
  • 真壁千鶴・米寿展: 花のある街・都会のやすらぎ
  • 会期: 2019年4月22日(月)~4月30日(火)
  • 会場: ニコンプラザ新宿 Lタワー28階
新宿から銀座へ移動し、菊池氏や中西氏とギャラリートークを企画した佐藤氏の個展に訪れました。
Delineation (描写) という日本人には馴染みのない英単語ですが、Line (線/描写) をテーマに山岳写真を撮られているようです。
私は、もう稜線に上がることが難しくなったのですが、こうした表現は勉強になります。
  • 佐藤雅子作品展: Delineation
  • 会期: 2019年4月19日(金)~4月25日(木)
  • 会場: 富士フォトギャラリー銀座 スペース1
隣のスペース2では、葉山の海で撮影された作品展示がありました。
まるで南の海で撮影されたような、とても可愛くて美しい作品の展示でした。
  • Finders7 2019
  • 会期: 2019年4月19日(金)~4月25日(木)
  • 会場: 富士フォトギャラリー銀座 スペース2
最後に、ニッポンの働く人をテーマにした作品展を観ました。
とても不思議なのですが、みなさんの表情がよく、また撮影も大掛かりなのですが楽しそうな印象を持ちました。
  • 杉山雅彦作品展: ニッポンのはたらく人たち
  • 会期: 2019年4月19日(金)~4月25日(木)
  • 会場: 富士フォトギャラリー銀座 スペース3
思いのほか長居をしてしまい、会議はギリギリ、駆けつけ3杯ならぬ会議室に入って直ぐに汗を拭いながらの資料説明を行いました。

2019-04-20

茨城~福島~宮城 さくら紀行

北関東から東北へ、念願のさくら撮影に行ってきました。
枚数も多いため、ブログにアップしている画像はFacebookアルバム(期間限定予定)とGoogleアルバムとにアップしています。
まずは4/15に出発し、観たかった茨城の桜を堪能できました。
一昨年に茨城へは訪れている(北関東撮影行~初夏の様な中で)のですが、そのときは時期が合わず断念したのでした。
(一日目)
夜中に到着して、さっそく撮影していると1名、地元の若い方が
「星は撮るけど桜は撮らなくて、近くにいい場所があるなんて知らなかった」
と撮影していました。
天の川流れる空
(二日目)
そのまま車中泊して、翌未明に撮影し、明るくなる頃に移動しました。
こちらは人気のスポットらしく、大勢のカメラマンや観光客が訪れていました。
山笑う
撮影していると、観光客の方から近くの桜も良かったと伺いました。
なんでも、某国営放送で紹介されたとか...
人が多くなる前に、寄り道して行ってみました。
青空に映える
そして、ここも行ってみたかった某国営放送の朝ドラ「おひさま」や「花子とアン」のロケに使われたところです。
開門前にも訪れたのですが再び訪れて撮影していると、係の人から地元の案内図をいただきました。
写真のような木の机ではありませんでしたが、小学3年まで木造校舎で消しゴムや下敷きを床下に落とし、潜り込んで拾いに行ったことを懐かしく思い出しました。
春、新たな気持で
楽しい教室
続いて調べていた桜並木に行ったのですが、思ったほどではなかったのものの水田の映り込みが綺麗だったので撮影してみました。
こちらは、花が散り始めた方が絵になるかもしれませんね。
田植え間近
他にも気になる場所をめぐり、茨城から福島へ移動しました。
まずは、三春の滝桜です。
向かう途中でちょっとしたトラブルがありましたが解決し、運転疲れもあり夜まで横になり休憩して、暗くなってから撮影したかったライトアップを観に行きました。
滝桜
ライトアップが終わっても人が減らず、記念撮影する観光客やカメラマンが大勢残っていました。
さすが、福島を代表する桜ですね。
(三日目)
翌朝、滝桜は撮影せずに、先週撮影に行った桜(桜追いかけ...ん百Km)を観に行きました。
静かな朝
村の母神さま
ここで、悩んでいた松島の桜を観に行くか、相当悩みました。
予想では、7分咲き(おそらく5分咲き)となっています。
この日中の暖かさなら、明日の朝は良い状態になるのではと推測し、思い切って向かってみました。
R4を北上し、減っていくガソリン残量と徐々にガソリン価格が上がっていくを見比べながら、たまたま入ったスーパーで調べたところ、すぐ近くのガソリンスタンドが安いことがわかりました。
その場でLINE友達を申請しクーポンをゲットしたら、諸々割引を合わせて3円引きの138円/Lと、お得な価格になり迷わず満タンにしました。
こういう年に1回も使わないガソリンスタンドのLINE友が、徐々に増えています...
(四日目)
翌朝、甘く考えてのんびりポイントへ向かったら、既に多くの三脚が並び、挨拶をして空いているスペースに入れていただきました。
残念ながら日の出を見ることはできませんでしたが、ちょうど満開となった桜を撮影できて満足です。
松島や 松島や、あぁ 松島や
また、地元のカメラマンや本も出しているという大阪(なにわナンバー)のストックフォトカメラマンの方々と良い出会いがあり、情報を色々いただきました。
そこで教えてもらった場所へ行くと、あれれ~やっぱり集まっていました。
そこでも、いろいろ撮影のポイントを教わりながら、長い時間撮影して宮城の撮影を終えました。
朝のお努め
宮城を後にして、再び福島に戻りました。
そこで、以前から気になっていた温泉に立ち寄り、さっぱりしました。
そして何より嬉しい通知が届き、身が引き締まる思いでした。
さっぱり
(五日目)
未明から雨となり、先週福島の撮影に連れて行ってくれたShiさんと合流するので、ロケハンがてら幾つか観に行きました。
小雨降る中
さすがに、この天候では人でも少なく、のんびりと撮影できました。
怪しい雲
少し晴れたと思ったら、風も出てきて雨も時折強くなり、疲れも溜まってきたようなので一日休むことにしました。
貴重な晴れ間
(六日目)
一日ゴロゴロしていた割には夜中にがっつり寝てしまい、Shiさんからの連絡に気づかず朝を迎えました。
真夜中の滝桜
暗い中、ピント合わせに苦労しながら滝桜を撮影し、そのまま朝を迎えました。
暖かな陽射し
氷点下近くまで気温が下がったようですが、陽が上がってくると直ぐに暑くなってきました。
撮影計画を立ててくれたShiさんに案内をお任せし、ハードな撮影が始まりました。
陽射すのを待つ
守り神
村を守る
三脚をセットしていると時間がかかるので、多くを手持ちで撮影していきました。
陽気に誘われて
Shiさんが、新聞に紹介された桜に行きたいというので行ってみると、なるほど昨朝はガラガラだった駐車場が満車でプチ渋滞となっています。
昨日の曇天で映り込みも綺麗ではありませんでしたが、今日はきれいに映り込んで撮る意欲が湧いてきます。
この頃には、観光客や電線など気にしていると全く撮影できません。
春うらら
つまり流石に疲れてきた、ということでしょうか。
それでも精力的に桜巡りをするShiさんについていき、素晴らしい桜を紹介してもらいました。
私のメモでは、4月下旬からとなっていましたが、7~8分咲で樹形が見事な一本桜です。
お寺の桜なので、なにか威厳というか変な構図で撮ったら怒られてしまいそうな、そんな気持ちになりました。
貫禄
続いて、私が気になっていた桜を観に行きました。
こちらは、あまり下調べしていなかったのですが、景色もよく見事な桜で堪能できました。
氏神様
Shiさんが気になる桜があるというので、再びお寺にある桜を観に行きました。
こちらは、まるで羽を広げたような桜で、時折ふく風で墓地の桜から花吹雪が舞い、とても美しい情景となりました。
でも撮影してたら、カメラのバッファがオーバーしシャッターが下りなくなってチャンスをものにすることができませんでした(ということに、させてください)。
花舞い
そして、最後に再び気になっていた枝垂れ桜に会う前に、まだ蕾みとなっていた有名な桜を観に行くことにしました。
と、その前に一本桜が道路脇に見えたので、パチリ。
明日は雨かな
そして、私も会いたかった桜を観ることができました。
蕾みと思っていましたが、この暖かさで咲いていたのにはビックリです。
サクラサク
そして、近くの桜にも寄ってみると、まずまずの咲き具合です。
光の具合が良くないのですが、逆光で光っている感じを捉えてみました。
ここも電線やら何やらで、雰囲気を保つのが難しい場所でした。
陽かたむく
夕陽があたり、いい色になると思って、再び紅しだれ桜に会いに行きました。
ところが予想に反して、思っていたよりも陰るのが早く、期待した色にはなりませんでした。
それでも朝とは違って、温かな陽射しで濃い色が出て艶やかさが強くなった気がしました。
艶やか
月を絡めて撮影して、もう1泊するか悩みましたが、帰りの渋滞を考えると早めの帰宅が良いだろうと判断し、福島を後にしました。
Shiさんの疲労も考慮して、途中から高速に入ってSAで夕食を食べての帰宅となりました。
おそらく、次の仕事を終える10数年先までは経験できないことを堪能できました。

2019-04-14

山笑う

ん百Kmの桜撮影行の帰り道、八王子にある今熊神社のレンゲツツジを撮影したい、とShimさん。
では明日行きましょう、と答えましたが、私も起きる自信はありませんでした。
ですが、何とか目を覚まして日の出過ぎに神社に着きましたが誰もいません。
撮影していると、クロスカントリーで走りに来た人やボッカトレーニングに来た人など、三脚で撮影するカメラマンは私だけでした。
お疲れのShimさんは、遅い朝を迎えたようでした。
レンゲツツジはちょうど見頃で、桜もそれほど散らずに残っていました。
山を彩る
山笑う
何となく、梅の撮影でお世話になった木下沢 (小下沢) が気になって寄ってみました。
何も特徴的なものはありませんでしたが、楓の若葉が美しく思わず撮らされてしまいました。
緑輝く