写友Oさんから教えてもらった熊が何の音に反応するかを実験した映像を見て、爆竹が良さそうと考えていました。
すると写真展で会った写友Yさんから、熊よけに爆竹を鳴らすための筒のような道具があると聞きました。
いわゆる「熊おどし」と呼ばれる道具のようです。
ネット通販で手に入るのですが、安いものでも4,000円以上します。
自作できないか探してみたところ、ステンレススチールパイプと塩ビ管で自作した情報がありました。
ステンレスを切断するのは大変そうなので、近所のホムセンで19mmのアルミパイプ、内径20mmの塩ビ管を調達しました。
流石に2mは何本作るんですかという長さなので、50cm~1m程度にしました。
末端処理にキャップを被せたのですが、中に100均のエポキシ樹脂を詰めておきました。
材料費は計1,800円程度で、3セット作成してみました(まだ1セット作れそうです)。
もっとも道具も十分ではないので、切断面の処理とか雑で手作り感満載ですが・・・
肝心の爆竹が気軽に入手できず、こちらはネット通販で調達中です。
実験をどこでやるかが問題ですが・・・
週末、熊が多いところで試してみようかな。
![]() |
仮組立の熊おどしモドキ |
【閲覧注意】クマの音対策。1番効果があるのはどれ?熊鈴、ホイッスル、爆竹、ロケット花火、サイレン、絶叫
なお熊鈴やホイッスルの反応が鈍いのですが、人がいることを知らせるには有効らしいので注意が必要です。
もっとも遭遇したら、爆竹に火を付けるなんて余裕はありませんが・・・
もっとも遭遇したら、爆竹に火を付けるなんて余裕はありませんが・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿