皆既月食ということで、新しく導入したカメラの機能確認を兼ねて月の試撮に出かけてみました。
基本、コンパクトデジタルカメラなので、できないことの方が多くて撮るだけ、という印象が拭えません。
でも、見られないものが見られるのは嬉しいものです。
![]() |
満月手前 |
![]() |
焦点距離2,156mmデジタルズーム×4 |
皆既月食に向けたロケハンを終えて、当日の夕方は久しぶりに岐阜城で撮影を楽しんでから撮影ポイントへ向かうことにしました。
相変わらず月が出てくるポイントがわからず、カメラマンが集まっているところで
『この辺かな』
というところでスタンバって待つこと1時間・・・暑い・・・
やっと月が出てきたのですが、城がシルエットになってしまい、今一つな感じになってしまいました。
今度は、満月ではない条件で撮影に来よう。
![]() |
月と城 |
慌ててカメラをセッティングして花火と城と月で構図を整えて待ちましたが、花火は3発上がっただけでした・・・残念!
ここで仮眠していこうかと思いましたが、とても暑くて寝られないので、撮影ポイントへ移動して外で涼みながら皆既が始まるのを待ちました。
雲が厚くなったり無くなったりを繰り返し、月食が始まる頃には空には雲がなく条件が整いました。
思っていたよりも月の位置が高く、あらかじめ予定していた構図とは全然違っていました。
慌てて構図を合わせ直して、食が終わり始めた4時頃まで撮影して帰宅となりました。
この頃には再び月が隠れてしまうほどの雲が出てしまい、疲労困憊で帰宅しバタンQでした。
![]() |
皆既の中 |
ピントが合わせにくく、なんとなく輪っかを感じられますが、ボケボケの露出が合っていない絵なので、いずれ再挑戦したいと思っています。
![]() |
土星の輪 |