2022-01-30

2022年 富士コレ・・・はじまりの予感

寝不足と運転と彷徨ったことで疲れ果てて、夕方早々に横になって休んだおかげで気力は持ち直し始めてきました。
夜中にトイレに行こうとしたところ、物陰から
『う~』
と唸るような声がします。
まるでお腹が痛くて唸るような...
猫かなぁと思いましたが...
『これはヤバい』
と直ぐに車に戻り、移動するときに周辺をヘッドライトで照らしましたが何もいません。
もしかしたら入口にあった自動販売機のコンプレッサーかも、と思いましたが、あれは人の声だようなぁ・・・

それはさておき。
夜中は快晴だった空も、雲が増え始めています。
向かう途中で雪が舞いはじめ、テンションはだだ下がりです。
少し早め現地に到着すると、月が見えて山肌をガスが這っていきます。
少し順序は逆になりますが、今日も富士コレを増やすだけかと一枚。

2022年 最初の富士コレ

明るくなって日の出を迎えるころ、雪だとばかり思っていたのがダイヤモンドダストだったことがわかりました。
ガスが木々を縫うようにぬけたあとは、霧氷が育ち始めています。
これは、何かが始まる予感がします。
太陽が時折顔を出すと、やっと念願かなってダイヤモンドダストと霧氷の風景を撮影できました。
一体、何年、何回通ったことでしょう。
これからも続きます...
はじまりの予感


2022-01-29

彷徨いの果て

あまり期待できない気象条件だったのですが、いつもの高原へ撮影にでかけてみました。
案の定、霧氷は全く着いていません。
いつぞやのように、徐々に霧氷が育っていく様子もありません。
これは粘ってもダメと諦め始めた時、天の声が聞こえてきました。
『ここはダメでも、あそこは霧氷が着いている』
この時期に行ったことはないですし、撮影ポイントもわかりません。
とにかく行ってみようと移動して現場に近づくも、霧氷の影はありません。
撮影できそうなポイントを探していると、太陽がのぼり始めオレンジ色の空が見えてきました。
これは急がねば・・・
と焦って準備したのですが、あいにく直ぐに雲に隠れてしまいました。
それでもお世話になっているNさんの言葉は正しく、何とか霧氷の景色を撮影できました。

彷徨いの果て
この後、前川先生から伺ったポイントを探してみましたが、全くわからずウロウロ。
そういえば諏訪湖の寄せ氷もあったなぁと、またもポイントを探してウロウロ。
さまよった挙げ句、疲れ果てて撮影する気力もなくなり、早々に横になって休みました。

2022-01-22

川霧、吐息

ちょっと気になって、多摩川の川霧を撮影にでかけてみました。
あまり多くはなさそうでしたが、結構いい感じで霧が湧いてくれました。
ただ鳥撮りの方でしょうか。
何も言わず確認もせず前に出て撮影を始めてしまい、声をかけてもガン無視 (聞こえていなかったかな?)・・・
反面教師と諦め、何カットか撮影して場所を移動しました。
ちなみに、アップしている画像は私の吐息です😁
移動先で三脚座がおかしくなり、予定変更でサービスセンター行きです。
ため息しか出ません...😩

川霧、吐息

2022-01-16

期待しないで向かったら・・・

実家の用事を終えて、翌朝の撮影のために移動して仮眠を取りました。
昨晩より少し気温が高く、疲れもあって結構たっぷりと寝られました(と感じただけかも)。
この週末土日は霧氷が期待できない気象条件だったのですが、前日にピンポイントで雲が抜けていく予想だったので淡い期待を抱いて向かいました。
案の定、霧氷は全く着いておらず帰ろうかと悩みましたが、二週続けて何も撮らずに帰るのは気が引けたので、せっかくの朝の状況を撮影することにしました。
今ならではの風景を撮影していたら、先週に引き続き知り合いのカメラマンが撮影に来ていてご挨拶、何カットか撮影して渋滞を避けて早めに帰宅しました。
帰宅して休んでいたらそのまま寝てしまったので、やっぱり寝られていなかったのかも。

高原の朝



2022-01-15

冷え込んだ朝の出会い

用事があったので帰省のついでに、久しぶりに氷柱を撮影に行ってみました。
結構冷え込んだのか寒さに耐えられず起きてしまうこともしばしばで、
早めに起きて現地へ到着し、お湯を沸かして体を温めました。
しばらくして、お一人カメラマンが来ました。
降雪後の岩に積もった雪帽子や飛沫氷に目が止まり、メインの氷柱よりも撮影カットが多いという結果となりました。
氷瀑も期待できそうで近くまで行ったのですが、時間切れで実家へ向かいました。

静かな流れ

2022-01-08

女神は再び微笑むか...

撃沈覚悟で臨んだ撮り初めは、女神が少し微笑んでくれたおかげで思いがけず良い機会に出会えました。
三連休初日、ちょっと怪しいとは思いましたが、もしかしたらと淡い期待を抱いて撮影に向かってみると...
予想を裏切ることはなく、カラッカラの空気にガスもなく気温-15℃近い、いわゆる底冷えだけの気象条件で、女神もそっぽを向いてしまったようです。
こうなると何も撮影できないことは過去に経験済みで、一巡りして『これはダメだな』と諦めて、おそらく多くの人でひしめき合っている霧ヶ峰へ行ってみることにしました。
途中、塩尻峠に霧氷が着いていたので、ちょっとだけ淡い期待を抱いてしまったのが良くなかった。
すでに太陽は昇りきって、多くの人が撤収を始めていました。
この湿度と風ではダメだったんだろうなぁと思い、靴に履き替えることもなく少し見てから八島ヶ原湿原へ行ってみました。
こちらもカラッカラだったものの、雪から出ている草には霜がついて絵になりそうです。
車を停めながらポイントを探して撮影して、手ぶらで帰宅することだけは避けられました。
まだ今年は始まったばかり。
あと357日ありますから...

金網越しに

2022-01-05

風景写真祭 2022

新型コロナ(オミクロン株) の感染者急増で、都心に出るのは躊躇しました。
出かけないと購入できないものもあり、お礼参りを兼ね、サッと出かけてサッと帰宅しようと、久しぶりに写真展に出かけました。
結局、知り合いに会って...😅
今回も応募したのですが、元気よく帰って (返って) きた写真展です。
毎年この写真展を観ている間はポジでの撮影をしていこうと思うのですが、いざ撮影となるとディジタルだけになってしまいます。
早く、カメラの中のフィルムを消化しないと...
さぁ、明日から仕事です。

2022-01-04

恒例の年明け東京での撮影

帰京して年明けの東京での撮影は、だいたい多摩川の川霧というのが定番になってきています。
昨日の疲れもあったのですが、朝の買い物ついでに行ってみることにしました。
すでに4台ほど車とポイントへの入口に自転車と、昨年よりも賑やかになっているようです。
川霧は弱かったものの、太陽が顔を出すと湧いてきていい感じになったのではないかと思います。
久しぶりに、TBさんと顔を合わせられました。
ちょっと撮りにくくなったので、だんだん構図が決まってきている気がします。
時期的には、もうしばらくは楽しめそうです。

年明け東京初撮影

2022-01-03

2022年 撮り初め、女神は微笑むか...

撮り納めはパッとせず、何とかお茶を濁して撮れ高を確保しました。
年明けの撮り初めに、昨年と同じ場所を選びました。
写友のM氏を誘ったのですがダメだと思ったのか誘いに乗らず、私自身も撃沈覚悟で現地へ向かいました。
移動中、前後に車が見えないほどスムーズで、一般道でも予定より早く到着してしまい、早々に仮眠しました。

未明に起きて準備をして現地へ行くと、ガスが通り抜けていい感じです。
撮影ポイントでは、しっかり霧氷が着いているのは確認できましたが、天気が今一つでテンションは瀑下がりです。
当然、撮影に来る人は誰ひとりいません。
重い足取りで日の出前に撮影に入り早々の撤退を考えていると、徐々に雲が切れて時折オレンジ色に染まる場面が出てきました。
『もしかして・・・』
と期待しながら撮影していると、どんどんガスが晴れて条件が良くなっていきます。
気がつけば上空は晴天で、撮影しているのは私一人という、なんとも贅沢な撮り初めとなりました。

絶望からの女神の微笑み
お寝坊な人とか、誰が来るかなと思いましたが、カメラマンは私一人のようで霧氷が飛んで消えるまで、たっぷり撮影できました。
帰りに諏訪湖の様子が気になり、N氏が大漁の撮果を得たようなので淡い期待をして寄ってみたのですが、置き土産のNⅡ菌のせいか撮影できる状態ではありませんでした。
もしかして、撮影したポイントが違うのかな?
二匹目のドジョウは難しい(スマホ撮影をクロッピング)
今年の撮影の出だしとしては、まずまずだったのは何よりでした。
ただし、コンテストに通過できる作品が撮れたかどうかは、わかりません...