2015-03-22

"うらやま"な裏山の桜

写友宅の裏山にある桜が気になり、撮影に行ってきました。
満開...手前の***はご愛嬌
ず~っとはむはむ
今年は開花が遅れ葉が目立っていた上に、この暖かさで花も咲きましたが葉も成長しました。
すっかり青葉な状態です。
今日は、かわいいポニーがいました。
明日からは、また寒くなるようですが東京の開花宣言は出るのでしょうか。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

Windows 10 Technical Preview導入顛末記

使っているサブPCでもあるCULV (超低電圧: Consumer Ultra Low Voltage) ノートPCに、Windows 10をインストールしてみました。
Modern UIデビューです。なお、Technical Reviewでは、タッチパネル未対応でキーボード/マウス操作に最適化しているということです。
Microsoft Corporationは、2015年6月とか7月とかにリリースが噂されているWIndows10が、Windows7やWindows8.*のユーザに対して1年間無償アップグレードという太っ腹、かつ海賊版まで対象にするという神対応をすると発表しました[2]。
なお、海賊版まで含めるのは中国対策です。
海賊版からWindows 10正式版にアップデートした途端、どうなるかは...発表されていませんね。

そうなると、今使っているソフトウェアが動くのかが、大変気になります。
特に、有償のソフトウェア、プリンタドライバ、その他のドライバ類が動作してくれるのか気になります。
そこで、さすがにメインで使っているPCに導入するのはリスクが高いので、大学入学時 (5年前です、念のため...って、もう5年も経ったのか!) に、当時4万5千円程度で購入したノートPCです。
機種名は伏せますが、スペックは以下の通りです。

  • CPU : Intel Celelon SU2300
  • チップセット : Mobile Intel GS45 Express
  • ビデオチップ : Intel GMA4500MHD
  • メモリ : PC2-5300 4GB×1(拡張)
  • HDD : 250GB
  • ディスプレイ : 11.6 inch ワイド(1,366×768ピクセル)
  • OS : Windows 7 Home Edition

今でも発売当時の製品レビュー記事を見ていると、バッテリは6時間もつとか、電源投入からログインまでが45秒程度だとか、今でも遜色ないスペックです。
ですが5年の歳月は私の体同様に、バッテリは2時間程度、電源投入からログインまでは1分以上、ログインしてから使えるようになる頃にはお湯を注いだカップ麺が伸びてしまうという遅さなのです。しかもSDカードやUSBメモリを挿しても、それを忘れた頃に認識してくれます。
それでも一旦起動すると、メールチェック、ネット閲覧等にはそれほど不都合は感じません。
イライラしなければ、良いマシンです。

さて、Microsoftから公表されている導入に必要なスペックは以下の通りです[1],[2]。

  • CPU : 1 GHz 以上
  • RAM : 1 GB (32 bit) / 2 GB (64 bit)
  • 空きHDD容量 : 16 GB (32bit) / 20GB (64bit)
  • グラフィック カード : WDDM ドライバーで稼働する Microsoft DirectX 9グラフィックス デバイス
  • ディスプレイ : 8インチ (解像度800×600ピクセル以上)
  • その他 : Microsoft のアカウントとインターネット アクセスが必要

さらにインストールの際の注意点として、

  • Windows ストアにアクセスしアプリをダウンロードして実行するには、インターネットへの接続、最低でも 1024 x 768 の画面解像度、およびMicrosoft アカウントが必要
  • プレビュー版をインストールすると、Windows Media Player を使用したDVD の再生はできない。

が示されています[1]。
グラフィックカードが怪しかったのですが、調べてみるとクリアしていそうだったので、isoダウンロードではなくWindows Update[3]から行うことにしました。
ここで、Microsoft アカウントが必要になります。HotmailやOneDriveを使っている方はアカウントをお持ちだと思います。
実行ファイルのダウンロードは直ぐでしたが、ここからが長い...82%から83%の進捗で、まったく進まなくなってしまい、夜中に始めたこともあり朝まで放置しました。
翌日、再起動を1~2回して無事起動することに成功しました。
ただし、「復元ポイントの作成に失敗」したという様なエラーメッセージが出てしまいました。
28日以内ならWindows 7に戻せるのですが、どうやら後戻りは出来なくなった様です。
設定済みのWindowsアカウントは継承されています。
ログイン画面には、画像は用意されておらず自分で用意した画像を使うことになります。
ログインすると、若干速くなったかなと思えますが、やっぱりHDDランプが点きっ放しになっています。
タスクバーを見ると、フリーウェアのショートカットアイコンが幾つか消えていました。
Internet ExplorerやGoogle Chrome等のブラウザは問題なく起動しましたし、ブックマークや拡張機能 (全て動くのかは未確認) も継承されていました。
また、マイドキュメントやデスクトップ上のデータ等もそのままです。
1点、大きな不具合といえば、Wi-Fiにアクセスできなくなったことでしょうか。
再設定をしてみますが、エラーが出て接続できません。
仕方なく再起動したら、ログイン画面でWi-Fi接続されたことが確認でき無事使えるようになりました。やれやれ...
ついでに、リリースされたばかりのNIKON View NX-iをインストールしたところ、View NX2は削除され、かつ簡易編集はCapture NX-Dに移行され編集が出来なくなってしまいました。
しかも、View NX-iで表示している画像がCapture NX-Dに表示されず不便この上ない状況です。
View NX-iは、9月頃の正式リリースまで待った方が良さそうです。
Web用の簡易編集は、このサブPCで行うこともあっただけに痛い...もっとも、アンインストールしてView NX2を再インストールすれば良いのですが。
その他、Google DriveやOneDrive、Evernote、DropboxといったネットストレージのWindowsソフトウェアは同期確認してエラーが出ていないので問題なさそうです。
後は、Photoshop、Office Suite、年賀はがき印刷といった有償ソフトウェア類が動くかどうかですが、たぶん大丈夫でしょう。
推測ですが、Windows7/8.*に対応しているソフトウェアなら問題ないと思われます。
Windows XP/Vista対応のソフトウェアだと、Windows 7では動いてもWindows 10では動かないかもしれません。

クリーンインストールすれば、もう少し起動等が速くなったかもしれませんが、ディスク内のデータをそのまま使いたかったので、Windows Updateによる対応は助かりました。
さてアップグレードするかしないかは、あなた次第...

[1] Microsoft Corporation: "Windows 10 Enterprise Technical Preview のシステム要件", https://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/dn798752.aspx.
[2] ITmedia Inc.: "Microsoft、「Windows 10」の最低システム要件を発表", http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1503/19/news062.html.
[3] Microsoft Corporation: "Windows 10 Technical Preview のダウンロード", http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-download.

今年最後の梅撮影は、いつもの場所で

昨日、梅を撮影しに行ったのに、夜明け前から梅を撮影しに車を走らせました。
やっぱり、今年最後の梅撮影を締めくくるのは、あそこでしょう。
吉野梅郷の梅の木が伐採され、みんなが集まる高尾梅郷です。
立ち位置をどうしようかと考えていたら、聞き慣れた声で呼びかけられました。
写団薬師多摩教室のDさんです。
そうしたら多摩教室のYさん、Nさん、写団薬師のメンバーが続々とやってきました。
散り始めている木もありましたが、全体にはちょうど満開か、ちょっと早いくらいな場所もあり、撮り頃と言ってよいでしょう。
ただ、もやってしまったのと太陽が薄い雲に阻まれ、光芒が出ず全体に眠い感じになってしまいました。
でも、梅林全体の梅が咲き揃うことはあまりないので、これはこれで良しでしょう。
蒼い刻
光り輝く刻
燦燦と
先日、互換バッテリを購入したのですが、端子の形状が少し違っていて、充電はできたものの本体に入らないという不具合があり、お店にクレームのメールを入れました。
HPには対応機種に入っているのですが...
交換か返金かしてくれると良いのですが。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ