2017-05-31

プロフェッショナル: より高みを目指す

もう、かれこれ写真撮影をはじめて10年になります。
コンテストにも応募していますが、なかなか選ばれません。
コンテストの入選常連の方に伺うと「コンスタントに出し続けていれば、そのうち拾われる様になる」ということですが、一向に拾われる様子もなく毎回大手を振って返ってきます。
(私からすればコンテスト入選の常連者を含む) プロフェッショナルと、アマチュアとは何が違うのか、ちょうどSNSで紹介されたブログが気になったこともあり、その手の記事やブログを調べてみました。
取り上げたのは、以下の4つのブログや記事です。

[1] 佐藤 政樹, “劇団四季で学んだプロフェッショナルとアマチュアのほんの僅かな違い~生き残る人・消える人~11のポイント”, http://storys.jp/story/15595.
[2] The Change, “一目瞭然、プロとアマの違いとは? 成功と失敗を決める15の要素”, https://thechange.jp/pro-ama-3389.html.
[3] Happy Life Style,“アマチュアとプロの30の違い”, https://happylifestyle.com/5767.
[4] 熊本写真研究会: ”上手になる方法”, https://blogs.yahoo.co.jp/photo_egami/19193087.html

文献[3]の30は多すぎるし、各文献で共通している項目もありそうです。
多少抽象的になっても集約できないかと思い、文献[2]を中心に共通項を私見で抽出してみました。
あくまで私見なので、各文献の著者とは意図や思いが異なるかもしれませんが、ご容赦ください。

1. ストイックに基礎を疎かにせずに成長を目指す。

共通しているのが「ストイック」であることです。挙げられている項目には、「本気」「目の色が違う」「一生を捧げる」「明確な目標を持つ」「批判に耳を傾ける」「規則正しい生活」「健康につながる食事をする」などがあります。
「ストイック」であることから、お金のためになどの利益を得ることが目標とはなっていません。あくまで自己研鑽、目標のために無欲かつ貪欲に、しかし基本を忘れず忠実に行動します。

2. 自己基準を持ち、自己判断で行動する。

自分の基準、例えば「型」や「信念」「自信」「誇り」といった明確な支えみたいなものを持っているようです。このことから、何かを決める際も他人に頼らず自分で決めることも多いようです。こういう人は、「無言実行」タイプが多いと思います。
さらに、信念が強いことからブレないのでしょう。「ライバルを仲間」にしたり、「人が集まる」ことが多いようです。
私のように基準がないとブレて、話すことや行動に矛盾があるようなことがおき、周囲から見限られるということでしょうか。人徳にもつながっているのかもしれません。

3. 効率を優先し、時間を生み出す。

プロフェッショナルは、効率を優先し時間を有効に使うことが上手いようです。計画の立て方も効率を優先し、欲求は二の次ということでしょうか。このことから、まず全体を把握してから徐々に細かいことに入る、いわゆる「森を見て木を見る」タイプで、出会いを逃すことも少ないようです。

4. 言い訳せずに完成に近づける。

プロフェッショナルは、「天気」「場所」など条件が悪いことを理由にはしない、という特徴があるようです。このため常に「できる方法」「実践する方法」を考え、「粘り強く」「責任感」があるタイプのようです。完璧にできなくても完璧を目指す、挑戦し続けます。
こういう人は、条件が悪くなるとニヤニヤするようです。条件が悪くても、不調であっても、行動しながら修正し治していけます。
逆にアマチュアは、条件が悪いと言い訳をし、また条件が良いときしか行動しない (修羅場を知らない) ことが多いようです。このため、すぐに諦めてしまいます。

5. 未来の自分の姿を見据えている。

プロフェッショナルは、未来を起点に考え今と未来とを見て行動するようです。こういう人は、上手くいったら思いっきり喜びますが、切り替えも早いのが特徴です。
たとえ失敗し落ち込むことがあったとしても、取り組みながら元気になれる人です。
一方アマチュアな人は、余韻に浸り続けて過去の成功にしがみつきやすい特徴があります。

上記以外にも、プロフェッショナルは「一流品を長く使い」「挨拶の意味を知り」「仕事を仕事と思わない」ようです。逆にアマチュアな人は、「直ぐに新製品に飛びつく」「挨拶をしない」「仕事と割り切って行動する」タイプということでしょうか。

2017-05-28

初夏の薫り

車が使えないので、週末はおとなしく地元の郷土の森へ行ってみました。
そろそろ、初夏の花の便りが聞こえてきそうです。
午後の方が雲が出て花を撮るには良さそうと思い、久しぶりにノンビリと撮影できました。
先週は、まだまだと思っていた紫陽花が咲き始めていて、葉も綺麗で色もよく撮影するには最高な条件でした。
The Summer Crown
暑い夏の予感
地元の武蔵国府太鼓の保存会の方々の演奏会が、行われていました。
太鼓の響きを聞きながらの撮影となりました。
気合い
でも、そんな演奏をよそに眠そうなマガモが...
午後のまどろみ (クロップ)
可愛いシロツメクサの絨毯に、寝そべってみました。
初夏の香り
収穫間近の小麦と大麦が、爽やかな薫風に揺れていました。
ん~...喉が鳴る~
ということで、公園を後にしました。
収穫間近...泡恋し

2017-05-20

真夏な春の渓流

今日は某大学研究室の研究会総会で学位を取った修了生の集まりがあったのですが、所用があり欠席しました。
その所用まで時間があるので、日の出前に自宅を出て撮影に行ってきました。
真夏日となる予報だったので、少しでも涼しいところでの撮影と考えました。
気になっていた初めての場所へ、行ってみることにしました。
とはいうものの、車をおいて20分も歩くかどうかの場所です。
風景写真家のSさんがヒメレンゲの作品を投稿しているのを見て、丁度よいのではないかと考えたのです。
そこかしこにヒメレンゲが咲いていて、今年は当たり年なのかな、とも思えてきました。
撮影ポイントは少なそうなのですが、結構楽しめそうです。
来年は、もう少し早い時間に撮影に行こうと考えています。
華咲く渓流
陽が高くなり、暑くなってきました。
車中泊朝食にストックしてある朝蕎麦を食べて、軽く山歩きです。
渓流から吹く風が涼しく、心地が良く撮影ができます。
春は、苔の成長期でもありシダの緑も鮮やかです。
涼風にそよぐ
既に多くのハイカーや観光客が、思い思いに歩いて春の渓流を楽しんでいました。
ここもヒメレンゲやヒメウツギが、アチコチに咲いています。
このあと、ギンバイソウやコアジサイ、ガクアジサイと夏の花が水辺を彩っていきます。
真夏な春の渓流


2017-05-14

雨あがり

昨日、雨の中の撮影となった郷土の森に、再び行ってみました。
帰り際に撮影した落花がどうなっているか、あの木は何なのか、というのが気になっていました。
開門直ぐに訪れたのですが、既に入場している方がいますが、まだまだ数は少ないようで園内は作業している方ばかりです。
ポイントへ移動してみると、昨日よりも落花の数は増えて白い絨毯のようです。
座り込んだり寝そべったりして撮影してたら、スタッフの人から笑顔 (苦笑い?) で挨拶をされました...
やっぱり雨の中、頑張ればよかったかなという印象です。
雨降りの翌朝
ちなみに、ナンジャモンジャノキでした。
正式には、「一つ葉田子」(Chionanthus retusus)でモクセイ科ヒトツバタゴ属です。
絶滅危惧II類(VU)、環境省レッドブックに指定されているそうです。
昨日はウロウロしなかった辺りを歩いていたら、写生に来ている家族が大勢やってきました。
何かのイベントでしょうか。
また、農作業中の方にいろいろとお話を伺いました。
機会があれば、6月初旬にまた来ようと思っています。
小さな小川沿いにアヤメが咲いていて、もう少し光が欲しいなぁと思いながら撮影していきました。
春の小川
あらためてムサシノキスゲを見ると傷みが大きくて、昨日は良く撮ったな、という印象です。
あまり作品になる被写体がないので、今日はパスして来年の課題です。
昨日、雨の中粘ったアヤメ(だと思う)や睡蓮を撮影して帰宅となりました。
アヤメ(だと思う)は、雨の日は花弁を閉じて雨から花粉を守っているんですね。
おそらく太陽が出て明るくなると、花びらが開くと思います。
でも横からシベにアクセスできる様になっているのは、自然の妙と言えるかもしれません。
雨あがり
ここの睡蓮は遠いので、相当な長玉でないと撮れません。
隣の修景池の蓮も、同様です。
睡蓮は、6月の里ほっとWSで撮影しようかなと思案中です。

2017-05-13

春、冷たい雨

黄金週間の撮影旅は、準備を含め予算オーバとなってしまったため、これからしばらくは近所での撮影となりそうです。
今週は車が使えないので、チャリでの移動です。
例年、ムサシノキスゲが自生している標高80mの浅間山や近くの公園に撮影に行きます。
ムサシノキスゲはニッコウキスゲの変種で、東京近郊の低地の乾いた土地で自生しています。
絶滅危惧種で、浅間山は唯一の自生地だそうです。
ちょうど黄金週間明けに見頃になり、他にも金襴や銀襴、他の春の花々が咲くので、昨年はバズーカを担いで撮影に望みました。
初夏の薫り: ムサシノキスゲと金蘭
http://takehisa.blogspot.jp/2016/05/blog-post_7.html
近くの公園にも咲いていることがわかったので、いつもの市民半額の公園へ撮影に行きました。
初夏を告げる
やっぱり1週間遅かったかな、という印象です。
夜になっても閉じないそうなので、来年は夜中に撮影に行ってみたいと思います。
すぐ近くには、紫蘭 (シラン) が群生しています。
冷たい雨に打たれて
徐々に雨脚が強くなってきて、どう撮るか時間をかけて悩めなくなってきました。
名前が思い出せないのですが、綺麗な緑に白い花が映えていました。
この木なんの木、気になる木
そして袂には、ジャーマンアイリスが強まる雨の中に佇んでいました。
雫まといて
本降りになって、体の脇を冷たい雨が伝わるたびにヒヤァ~っとして、流石に堪えられなくなってきたので撤収することにしました。
その途中、これまた名前がわからない木の花が散って、良い感じです。
考える余裕もなく、とりあえずファインダーにおさめて帰宅となりました。
夏告げる落花
何となく消化不良な感じなので、明日も行ってみようと思います。

2017-05-05

2017年黄金週間: 新潟~長野撮影旅

1年とちょっと、町内会(自治会)に関わっていたこともあり、4月28日(金)夜からの出発は叶わず、29日(土)昼からの出発となりました。
この少し前、撮影から戻ったらタイヤ交換を自分でしようとトルクレンチをAMAZON Market Placeで注文したところ、見事詐欺に引っかかりました。
返信がないことを確認し、すぐに申請をしました。
金額的にも被害は少なく、おそらく保証されるので改めてAMAZONでレンチを注文しました(後日商品は到着し、無事タイヤ交換できました)。

【一日目】
今年は降雪が多かったのか桜の開花が遅く予測が難しいところもありましたが、撮りたかった桜がちょうど見頃っぽいという情報もあり、雷雨の中を一般道をひた走りました。
くぅ~ッ!この状態で、現場にいたら楽しいだろうに...
と思いながらも、現地に着くと既に地元や他県ナンバーの車で駐車スペースは埋め尽くされていて、ポイントには三脚が並んでいました。
星景を撮影した(おそらく地元の)グループの方に駐車スペースへ誘導してもらい、私も撮影に入りました。
まだ寒空の下で
撮影の合間に、途中で購入したコンビニチャーハンとストックしていたお店では食べたことがないミシュラン一つ星ラーメン店「蔦」のカップ麺を夕食にして一心地つきました。

【二日目】
夜半には天の川も見えて、ほとんど眠れない夜となりました。
3:00頃には、みなさん動き始め、挨拶を交わしながら撮影をしていきました。
ほとんど残雪はなく、夜中には霧が立ったのですが朝になり霧が弱くなってフォトジェニックな雰囲気とはなりませんでした。
先週も来たという松本ナンバーの方から、現地の情報や松之山の情報、ここでのポイントなど色々教えていただきました。ありがとうございます。
花びらとともに浮かぶ
日が高くなってきたので、移動しながらの撮影に入りました。
いろいろ寄ったのですが、その一つの黄桜が持ちこたえてくれていました。
き~ざくら~♪
またカタクリも見頃ということで、高尾山や御岳山くらいの山に登ってみました。
正直、高尾山や御岳山よりもきつく、丹沢バカ尾根を小さくした感じです。
ここは花の山で、カタクリは登山道脇のアチコチに自生していて、ショウジョウバカマや(たぶん)ヤマナシ、イワウチワ、タムシバ、ユキグニミツバツツジ、などが咲いていました。
下る途中で脱水症状からくる軽い熱中症になったようで、様子を見ながらの下山となりました。
爽やかな風に揺れて
下山に時間がかかってしまったので、もう1箇所寄るか悩みました。
でも車で20分程度、歩く距離も短いことから寄ってみることにしました。
しかしカタクリは思ったほどではなく、記録撮影をして湧き水を汲んで次の目的地へ向かいました。
一度撮影に来てみたかった養鯉池です。
夕焼けの映り込みを期待しましたが、思った感じにはなりません。
夕暮れ
それでも星が出るまで粘りましたが、天気は良いはずなのに星が少なく嫌な予感がしてきました(変な物音も)。
さらに追い打ちをかけるように、フィルムカメラのレリーズが見当たりません。
どうやら、朝の撮影で落としてしまったようです。
あまり粘るよりも撮影を切り上げて、翌朝の撮影地へ移動し車中泊することにしました。

【三日目】
嫌な予感はあたり、予報通り夜更けには雲が出て星は撮れません。
朝もどんよりして、雨が降り出す始末です。
それならばと、当初翌朝の撮影場所と考えていたところへ移動し撮影することにしました。
春冷雨の山里
秋田から来たという多摩ナンバーの方と挨拶を交わし、気象情報を確認すると長野がまだ条件が良さそうです。
そういえば、写友からも条件が良さそうと情報をもらいましたし。
移動中、徐々に雨は弱くなってきましたが、まだやみそうにありません。
途中の温泉地で、3日ぶりの風呂につかり疲れを取りました。
しばらく休んで、まだ菜の花の姿形が見えない湖に行きました。
カメラマンらしき人もポツポツきますが、みなさん何も撮らずに帰ってしまいました。
1時間ほど撮影してから、菜の花の公園近くの道の駅に昼過ぎに到着し、早めの休みとしました。
ほぼ予報通り、夕方には雨が上がって翌朝は期待できそうです。
ブリだったか魚の照り焼きメインなのだが、鳥肉の照り焼き/唐揚げ/フライなどにオハギ付きで300円くらい
【四日目】
夜中に何回か起きて空を見て、星を確認し撮影に出ました。
ポイントを忘れてしまったので、ウロウロしながら天の川を撮影して朝を迎えました。
見上げてごらん
期待していた川霧がやっと出て、菜の花畑を覆いました。
明るくなって、ポツポツとカメラマンがやってきました。
「なぜ、あそこにテントを立てるかなぁ」
などと文句を言いながら、フォトジェニックな風景を撮影していきました。
朝靄につつまれ
写友からの情報などから、長野市内のヤマモト写真機店さんにレリーズの在庫があることを確認しました。
少し時間があったので善光寺さんをお参りして、無事レリーズを入手できました。
量販店やネットよりは高いけど、勉強代だと思っています。
帰宅してから、落とさない様にデジタルカメラのレリーズと同じ仕掛けを付けました。
善の字が牛に見えます。ちなみに鎌倉八幡宮は八の字が鳩に見えます。そこから鳩サブレが生まれました。
でも善光寺さんに向かうとき、何故かニコニコしてしまったのは懐かしかったからでしょうか。
既に長野を離れて四半世紀以上経ちますが、5年間暮らした街は変われど名残はあります。
なおヤマモト写真機店さんは、この時までお店の存在を知りませんでした。
ごめんなさい。
天気もよく暑いくらいの中、北アルプスの展望が良い場所で撮影してから、この撮影旅を締めくくる山歩きの場所へ向かいました。
北アルプス遥かに
田植えの頃
【五~六日目】
実は、一昨年も来ています。
燕山荘ハイキング<http://takehisa.blogspot.jp/2015/04/blog-post_30.html>
今回は、三脚が1本増えて機材も少し重くなって、果たして登れるか不安でした。
最後はヘロヘロでしたが、なんとか燕山荘までたどり着けました。
700円と幕営代も値上がりしていましたが、相変わらずの賑わいです。
東の空の雲が厚く、朝焼けとはなりませんでしたが、直前の降雪もあり綺麗な山々を見ることができ楽しい山歩きとなりました。
夜明け前の賑わい
夜明け
途中、初めての温泉銭湯に入りました。
なぜもっと早くから使っていなかったのだろうと、少々後悔しています。
ほぼ1週間ぶりに体を洗い、さっぱりしました。
帰りは高速の渋滞の煽りを受け、一般道も渋滞が断続的に発生し、時間がかかりました。
冒頭書いたとおり、片づけと合わせてタイヤ交換をしたら、筋肉痛もあって動く気がしません。
まだ洗車と掃除が残っています...